1. HOME
  2. COLUMN
  3. カスタム
  4. <Z900RSカスタムファイル>カワサキらしい抜けるような音にこだわる

<Z900RSカスタムファイル>カワサキらしい抜けるような音にこだわる

「絞り」と「捻り」の組み合わせ技 エキゾーストパイプの集合部分に「絞り」と「捻り」を加えるノジマエンジニアリング独自の技術がスパイラルコレクターだ。 「絞り」は排圧を確保して低中速域のトルクを向上させるための構造だが、そのままではピークパワーがスポイルされてしまう。そこで加えられたのがらせん状の「捻り」だ。これによって排気を滞らせることなく、吸い出すように整流。爽快なパワーフィーリングが達成されているのだ。

盛りだくさんの工夫で不足を補う

また、Z900RSのノーマルエキゾーストの径は細く、単にそれを拡大していくとトルクが不足するが出口付近にも絞りを設けるなど、さまざまな工夫が盛り込まれている。

ビフォアとアフターの差を体験できるマフラーに

事実、ノーマルと比較するとスロットルレスポンスは穏やかになって扱いやすさが大きく向上。その一方で、いざ回すと高回転まできれいに回り切る、シャープな特性とサウンドが与えられている。ビフォア&アフターの差が確実に体感できるマフラーとしておすすめだ。

各ディテール紹介

ノジマメガホンを装着するとスロットルレスポンスが穏やかな特性に変化。ノーマルが過敏に感じられるほど体感には差があり、スムーズな走りを約束してくれる。容量が少なくならざるを得ないデザインながら消音効果は高く、もちろん規制をクリア。JMCA認定済み。 ハンドルはイージーフィットのテーパーバー。ポジションの最適化に加え、質感も向上。 飛び石や虫によるダメージを軽減するラジエターコアガードはノジマのオリジナル。 ガンメタのプレートによって存在感を主張し過ぎないロゴ入りのエンジンスライダーもオリジナルだ。 ブレンボのHP CNCキャリパーセットを装着。 バックステップはアグラスのアルミ削り出し。ポジションは4カ所から選択できる。 質感を高めてくれるジュラルミンのリンクプレートはノジマのオリジナル。リンク比と車高はノーマルと同一。 アルミ削り出しのエンジンハンガーはアグラス。 【DATA】 取材協力:ノジマエンジニアリング 電話:059-378-3505 http://www.nojima-japan.co.jp/ Z900RSはこちら 問合せ窓口:プロト 電話:0566-36-0456 http://www.plotonline.com/]]>

関連記事