1. HOME
  2. COLUMN
  3. アイテム
  4. レーシングスーツ・革ツナギのおすすめ、そして進化の歴史

レーシングスーツ・革ツナギのおすすめ、そして進化の歴史

知っておきたレーシングスーツの最新ディテール

伸縮素材を使いより高い運動性を追求

革素材の裏側に伸縮素材を貼り合わせ、転倒時の耐摩擦性を高めながら運動性も高めるシャーリング。それに加え、転倒時に影響が少ない部分に伸縮素材そのものを使用し、高い運動性を実現。今は動けるスーツが基本なのだ。

どの場所に、どんな伸縮素材を使うのか。それによりデザインはもちろん、運動性能が大きく異なってくる。


 

背中のコブで整流効果を高める

最高速の上昇にともない空力性能を求める声が高まった。そこで採用されたのが背中のコブ。ハンプと呼ばれ、カウルの中に伏せたライダーの背中を流れる空気を整えることでライダーの姿勢を安定させ、空力にも貢献。

8耐などではドリンクが中にセットされ、エアバッグなど電子制御パーツもハンプの中に収められている。

市販化も始まったエアバッグシステム


保護範囲や作動方法など、メーカーによってその考え方が異なるエアバッグ。国内メーカーは、エアバッグメーカーと共同開発したシステムを使い、首周りを保護。欧州メーカーは自社開発のシステムをジャケット内部にセットしたエアバッグで肩や胸周りを保護する。

おすすめレーシングスーツその1「DAINESE D-AIR RACING MISANO」

 

MotoGP ライダーなどに供給されてきたエアバッグシステムのD-AIRを、市販製品に転用。ワイヤレスで作動するエアバッグが、首や鎖骨、肩の広範囲を守る、サーキット専用モデル。もちろんMFJ公認スーツだ


イタリア生まれのダイネーゼは、世界で初めて二輪ライダー用プロテクターを開発した歴史を持ち、安全性を最重要視するライディングギアづくりを続けている。それが、モトGPライダーをはじめとする多くのプロ選手に支持される理由。そしてその優れたプロテクション性能は市販品に転用され、一般ライダーでも手に入れることができる。
例えばレザースーツには、これまでモトGPで培われてきた技術を使ったエアバッグシステムのD-AIRを搭載するモデルをいち早く市場に投入したのは誰もが知るところ。
10年以上にわたって蓄積されてきたデータに基づき、ライダーがどのような動きをしたときに危険なクラッシュが発生するのかを計算し、正確に発動する。牛革のミザノ・エスティーヴァのほかに、カラーやサイズに対応するミザノやカンガルー革のムジェロも展開。

D-AIR エアバッグシステムは上半身の広範囲を守るように設計されている。主に転倒時に負傷することが多い肩甲骨、そして内臓への衝撃を緩和するための脇腹周辺に搭載されている


 

転倒してしまった際は可能な限り衝撃を流すことが重要。そのため路面に当たりやすい肩、肘、膝にはチタン製のスライダーを装備


 

膝には衝撃を緩和するためのアルミ製スライダー(上)と、バンクに路面と接するバンクセンサーを装備


 

肘には肩や膝同様のチタン製スライダーを装備(下)。MotoGPライダーが肘を擦るほどバンクする走行スタイルになってきたことに由来する


 

エアバッグは背中に内蔵したコンピューターによって制御。


 

右腕にインジケーターを装備する

関連記事