「VYRUS 984C3 2V(ヴァイルス・984C3 2V)」~究極のマイノリティ~【R/C インプレッション archives】
知っておくべき新しいハンドリングの世界
ヴァイルスのラインナップにスタンダードと呼べるモデルがあるとするならば、この984C3 2V(以下984)がそれに相当する。
ドゥカティ製の1078㏄空冷2バルブLツインをアルミのオメガフレームで囲い、そこにスイングアームやシートレール、ステアリングセクションなどを締結。最大の特徴はフロントの操舵を受け持つハブセンターステアである。
それがいかなる動きをするのかは、じっくり眺めてみても、実際にステアリングを左右に動かしてみてもその仕組みを理解するのは難しい。
まして、ハンドリングをイメージしようとするとなおさらだ。「ブレーキングではどんな反応をするのか」、「バンクしていく時はどんな挙動をみせるのか」……と、そんな風にあれこれと思いを巡らせていると、気になって仕方がなくなってくる。そうなるともうヴァイルス(=ウイルス)に感染したも同然だ。
コーナリング時の動きはジェットコースターが旋回する時のよう
984の底知れない雰囲気は車体を引き起こす瞬間から始まる。乾燥重量は160㎏を下回るため、1000㏄超の排気量を持つにもかかわらず、手応えもスリムさも250㏄クラスと同等か、それ以下だ。 空冷ゆえに軽く、L型2気筒ゆえにナローなエンジンの特性がその車体によって最大限高められ、ハブセンターステア云々を語る前に、なによりライトウェイトスポーツとしての資質が抜群に高い。重量物が車体上部にはほとんどないことも手伝って、リーンさせる時の反応も「スッ、パタン」と軽やかだ。
VYRUS(ヴァイルス) 984C3 2V ディテール




Specifications:VYRUS(ヴァイルス) 984C3 2V
エンジン | ドゥカティ製空冷4ストロークL型2気筒 |
バルブ形式 | DOHC2バルブデスモドローミック |
総排気量 | 1078cc |
ボア×ストローク | 98×71.5mm |
最高出力 | 98hp/7750rpm |
最大トルク | 9.7kg-m/6750rpm |
キャスタートレール | 18-24°/80-106mm |
ブレーキ | F=φ320mmフローティングダブルディスク+ブレンボ製キャリパーP2-32 |
R=φ210mmリジットディスクシングル+ブレンボ製キャリパーP4-30/34 | |
サスペンション | F=VYRUS-MUPO製 フルアジャスタブルモノショック |
R=VYRUS-MUPO製 カンチレバータイプフルアジャスタブルモノショック | |
タイヤサイズ | F=120/70ZR17 |
R=180/55ZR17 | |
全長/全幅/全高 | 2100/680/1100mm |
軸間距離 | 1375mm |
シート高 | 830mm |
燃料タンク容量 | 12L |
フェアリング素材 | タイプ1=カーボンファイバー |
タイプ2=アルテックス | |
価格 | タイプ1=667万4400円~ |
タイプ2=591万8400円~ |