並列3気筒エンジンがさらに進化! ヤマハ「MT-09」がフルモデルチェンジし今春発売!
並列3気筒エンジンを搭載する刺激的なストリートファイター「MT-09」がフルモデルチェンジを受け、日本では2021年春から発売されることになった 排気量の拡大やフレームの刷新に加え、IMUの搭載による電子デバイスも充実 現段階で発表されている機能とスペックをお届けしよう
エンジンもフレームもすべて刷新 よりパワフルに、より俊敏になって登場‼ YAMAHA MT-09 ABS
ヤマハは先頃、新型「MT-09ABS」(以下、MT-09)を発表。まずは欧米で発売を開始し、日本にも21年春以降に導入されることが決まっている。 MT-09は14年に初代モデルがデビューし、その後、17年にフェイスリフトを含むマイナーチェンジが施された。3代目となる今作は初のフルモデルチェンジであり、従来モデルと共有するコンポーネントはほとんど皆無と言っていい。 アイデンティティの象徴だった水冷並列3気筒エンジンは、その形式こそ踏襲するが、ストロークが伸ばされ、排気量を845ccから890ccに拡大。ピストン、コンロッド、クランクシャフト、クランクケース、カムシャフトといった主要パーツの大半が見直されている。 最高出力は3psのアップ(116ps→119ps)と控えめながら、最大トルクは8.9㎏f・mから9.5㎏f・mに大きく向上。その発生回転数は1500rpm引き下げられ、低速域の強化が図られている。 エンジンを懸架するフレームは、形状そのものがまったく異なる。フロントハンガー部分の面積がたっぷりと確保されたそれは、YZF-R1にも似た構造を持ち、特に横剛性は従来比で50%も向上しているという。それでいて、新しい製造技術によって肉薄化にも成功。サブフレームのアルミ化やスイングアームの変更も手伝って、フレーム全体で計2.3㎏軽くなった。 [caption id="attachment_662536" align="alignnone" width="900"]








欧州ではSPも発表 MT-09 SP
上級グレード「MT-09 SP」の存在も明らかになった。車体にはYZF-R1Mをモチーフにしたカラーリングが施され、スイングアームをシルバーアルマイトで処理。クルーズコントロールを標準装備する他、フロントフォークをKYBのスペシャルに、リアショックをオーリンズにそれぞれ換装し、よりスポーティなハンドリングが与えられている。エンジンスペックは共通だ。
CHECK トレーサーもモデルチェンジ TRACER9 ABS/GT ABS
MT-09から派生したスポーツツアラーも’21年春以降に導入が予定されている。エンジンとメインフレームを共有しつつ、ポジションやカウルを変更。長距離走行時の快適性が大幅に見直されている。GTにはコーナリングライトや電子制御サスペンション、サイドケース用のステーが標準装備される。
