デジタルコクピット時代! Apple CarPlay&Android Auto スマホで繋がる新時代!
スマホと繋がるインフォテインメント新時代!
ハーレーダビッドソンから電動バイク「ライブワイヤー」が発売されるなど、ここ数年でバイクと“電気”“デジタル”の融合が急速に進んでいる
そんな業界の動きに合わせるように、メーターやインフォテインメントも “デジタルコクピット”に進化したバイクが続々と登場している
[caption id="attachment_678717" align="alignnone" width="900"] デジタルコクピットの二大勢力が、Appleの「Apple CarPlay」とGoogleの「Andr oid Auto」。自分が普段使っているスマートフォンに入っている使い慣れたアプリ を、バイクのディスプレイ上でも利用することができる[/caption]
AutoApple CarPlay
Android Auto
バイクでアプリが使えるApple CarPlayとAndroid
インフォテインメントは、インフォメーション(情報)とエンターテインメント(娯楽)を組み合わせた自動車業界の造語。今、クルマの世界では従来のカーオーディオとカーナビに加えて、スマートフォンを組み合わせることで、スマホをクルマで活用できるようにした装備が増えてきている。そんなインフォテインメントがバイクにも取り込まれ、昨今はメーターが〝デジタルコクピット”に進化している。 その代表的なものが、アップルの「アップル・カープレイ」と、グーグルの「アンドロイド・オート」。 いずれも、アイフォーンやアンドロイドスマホの操作方法はそのままに、クルマやバイクのディスプレイで対応アプリを使えるようにしたものだ。すでにホンダのゴールドウイングや CRF1100Lアフリカツイン(アップル・カープレイのみ)、ハーレーの「BOOM!Box・GTS インフォテインメントシステム」では、これらの便利なインフォテインメントシステムが利用できる。 メーターパネルと一体化したデジタルコクピットは、スマホを取り付けて使うより見やすく安全性が高い。 なにより普段使い慣れたスマホのナビアプリの画面がメーターに表示されるというのは、誰にでもその便利さが想像できるというもの。ナビ以外にも電話や音楽再生ができるほか、インカムを通じて各種アプリが呼び出せるなど、スマホとの組み合わせで、これからのバイクの楽しみ方が変わっていくのは間違いない。Digital Cockpit:1 デジタルコクピットでできること
アイコンをタップして開いたアプリを使うという、普段使っているスマホの操作感をバイクのディスプレイで再現したデジタルコクピット。メーター一体の画面でスマホアプリの操作ができるのは便利この上ない。なお、アプリはApple CarPlayやAndroid Auto対応であることが必要だ。 ◎電話の発着信 かかってきた電話の応答や、電話帳から番号を選んで発信することが可能。相手先や電話番号を視覚的に確認できるのが便利 ◎テキストメッセージ ショートメッセージなどのメッセージアプリも利用可能。受信したメッセージを読み上げたり、音声入力で書いて送ることができる ◎ナビゲーション iPhoneのマップやGoogle mapをディスプレイで利用可能。Apple CarPlayではYahoo!カーナビやカーナビタイムにも対応する ◎音楽再生 スマホに入っている音楽の再生の他、YouTubeやポッドキャストでは、コンテ ンツ一覧やタイトルを見ながら操作できるのが便利だ ナビゲーション [caption id="attachment_678714" align="alignnone" width="900"]



デジタルコクピットの操作は、ハンドルに付いているボタンや、タッチパネルによる操作のほか、SiriやGoogleアシスタントの音声入力が使える。バイクではインカムを通じた音声操作をオススメしたい[/caption]
Digital Cockpit:2 デジタルコクピット搭載モデルが続々と登場!
メーターのカラーTFTディスプレイ化 が進むのに合わせて、今、デジタルコクピットを採用するモデルが急増中だ。ボッシュがその基盤ともいえる「mySPIN」を提供しており、主に欧州メーカーのニューモデルへの採用が進んでいる。カワサキも導入を予定しており、今後もこうしたモデルが増えるのは間違いない。 BMW






