1. HOME
  2. COLUMN
  3. カスタム
  4. 元世界ライダーによるコラボツーリング! 最新『ミシュラン タイヤインプレッション』

元世界ライダーによるコラボツーリング! 最新『ミシュラン タイヤインプレッション』

ミシュラン・ロードクラシック&パワーGP 岡田忠之×原田哲也 スペシャルインプレッション 全日本で、世界GPで、かつてライバル同士として火花を散らした岡田忠之さんと原田哲也さん。今は「よきツーリング仲間」である。 今回はミシュランの最新タイヤ2種をテストしながらのショートツーリング。「どんなバイクでもいいタイヤを履くべきだね」という結論は一致した。 [caption id="attachment_704392" align="alignnone" width="900"] 写真左:MICHELIN ROAD CLASSIC 一大ブームとなっているネオクラシック系バイクに最適。最新テクノロジーが走りに磨きをかける
写真右:MICHELIN POWER GP 公道とサーキットの両ステージで優れたパフォーマンスを発揮。高い旋回性と耐久性を両立する[/caption]

履くべきは、よいタイヤ

バイクをより楽しめるようになる(岡田忠之) 操作フィールのグレードが上がるね(原田哲也) [caption id="attachment_704391" align="alignnone" width="900"] 写真左:97年世界GP500ccクラスランキング2位岡田忠之さん。写真右:93年世界GP250ccクラスチャンピオン原田哲也さん[/caption]

岡田忠之×ROAD CLASSIC クラシックという名前でも中身はモダンな高性能タイヤ

現役を退いて20年経つが、岡田忠之さんのライディングは今も切れ味が鋭い。ネオクラシックにカテゴライズされるトライアンフ・ストリートツインを、クイックに、そして楽しげに操る。 「タイヤに助けてもらっている部分はかなりありますよ」と岡田さんは笑う。装着しているタイヤは、ミシュラン・ロードクラシックだ。 「ネオクラシック系のバイクはスタイルを重視して、タイヤには気を使わないことが多いんです。接地感が薄く、ただ転がっているだけ、回っているだけ、というタイヤが装着されていることがよくある。 そういうタイヤで走っていると、自分の走りに確信が持てないものなんですよ。うまく操れている感じがあまりしないんです。 その点、ロードクラシックはまず路面追従性が高い。路面は少なからず凸凹があるものですが、それでもしっかりと路面を捉えていることが伝わってくるんです。だから自信を持ってバイクを操作することができます」 シャープに見えた走りも、元GPライダーの岡田さんにとっては、もちろん余裕たっぷりだ。 「ゆったりとした走りを許容してくれるタイヤなんです。スピードを乗せてがっつりと荷重をかけなくても、ちゃんと機能してくれる。まったりツーリングにぴったりです」 原田哲也さんも、岡田さんの言葉にうなづく。 「僕の第一印象は、『普通』。これ、ちょっと変に聞こえるかもしれないけど、すごく大事なことなんです。 僕や岡田さんは、現役時代にすごく高いレベルでレースをしていた。タイヤに関するセンサーは、今も敏感な方だと思います。 その僕らが乗って『普通』と感じるということは、すごくポジティブなこと。タイヤによっては、走り始めてすぐに『……ん?』と違和感を覚えるものもありますからね。 『イヤなことが何も起きない』という意味での『普通』って、実はかなりレベルが高いんですよ」 岡田さんはレインコンディションでの優秀さにも言及した。 「水たまりも『普通』にクリアするんです。手応えも変わらず、抵抗感も変わらずにね。これってかなりすごいこと。ウエット路面では、それまで面で感じていたタイヤの接地が、点になりがち。でもロードクラシックはまったく変わらず『普通』のままだった。驚かされました。名前こそ『クラシック』ですが、最新のタイヤだな、と感じます」 原田さんがこう付け加えた。 「しっとりと上質な乗り味になるんですよ。僕の大好きなツーリングが、より楽しくなる。ロードクラシック、ネオクラシック系バイクに新しい気持ちよさをもたらしてくれますね」 原田哲也×ROAD CLASSIC クラシック [caption id="attachment_704387" align="alignnone" width="900"] テスト車両:トライアンフ ストリートツイン
ボンネビルシリーズならではのシンプルかつ正統的でありながらオリジナリティを感じさせるスタイリング。65psを発揮する並列2気筒エンジンが、ほどよいスポーティーさと鼓動感のある乗り味を楽しませてくれる[/caption] MICHELIN ROAD CLASSIC [caption id="attachment_704396" align="alignnone" width="900"] ケーシング構造を見直すことで旋回時および直進時の安定性を飛躍的に向上。トレッド面のうち溝が占める割合、ボイドレシオを26%まで高め、シリカ・レイン・テクノロジー採用のコンパウンドと相まって、ウエットグリップ性能も高めている[/caption] タイヤサイズ [caption id="attachment_704383" align="alignnone" width="900"]
■17inch Front
100/80 B17 52H、110/70 B17 54H、110/80 B17 57V
■17inch Rear
130/70 B17 62H、130/80 B17 65H、130/90 B17 68V※、140/80 B17 69V、150/70 B17 69V、150/70 R17 69H
■18inch Front
100/90 -18 56H、110/80 B18 58V、110/90 B18 61V、90/90 B18 51H
■18inch Rear
120/90 B18 65V※、130/70 B18 63H、130/80 B18 66V、4.00 B18 64H
■19inch Front
100/90 B19 57V、3.25 B19 54H
■価格:オープン
※印は2021年発売予定[/caption]

原田哲也×POWER GP 公道とサーキット、その両方を心ゆくまで楽しみたいライダーに

何気なく走らせているようでいて、そのレベルは極めて高い。 「公道では絶対に無理はしない」と言う原田哲也さんだが、元世界チャンピオンのライディングは流麗でありながら、どこか凄味がある。 「ストリートトリプルRSとパワーGPの組み合わせは、はっきり言ってサーキットでも楽しめるぐらいのハイパフォーマンスぶりです。 公道ではのんびり走りたい僕からすると、好みよりはスポーティーな印象があるけど、グリップレベルの高さと安心感は絶大です」 ミシュランのパワーシリーズは、現在パワー5、パワーGP、そしてパワーカップ2の3種類をラインナップ。パワーGPは公道とサーキットの両用途をバランスよくこなす中間に位置するキャラクターだ。 「温まりもいいし、挙動はクイック。タイヤとしての性能はかなり高い次元にあります。乗り味はやや硬めだけど、これは好みの問題ですね」 岡田忠之さんも、走り始めから高い安心感が得られるパワーGPの特性に注目していた。 「新品タイヤでもしっかりと路面を掴んでいるフィーリングが得られるんです。シリカコンパウンドがすごいんでしょうね。 少しマニアックなことを言えば、今までのミシュランはフロントの旋回力が弱点でした。……弱点というより、リアのパフォーマンスが高すぎて、相対的にフロントが弱く感じていただけなんですけどね。 パワーGPは、その前後バランスがとてもよく整えられています。フロントの性能を高めたことで、行きたい方向にスッと進んでくれるんです。今まで以上にニュートラルな特性になりましたね」 それが原田さんの言う「クイックさ」の正体だ。フロントの旋回力がひときわ高まったことで、最新スポーツバイクとのマッチングはより良好になった。 「ふだんは街乗りやツーリングをして、自走でサーキット走行会に行くライダーなら、パワーGPはぴったりだと思います」と原田さん。「サーキットには行かない、公道オンリーだ、というライダーにはパワー5がありますし、サーキットオンリーのライダーならパワーカップ2がある。パワーシリーズのラインナップは、すべてのライダーのニーズを網羅している。抜かりはないですよね」と笑う。 「リプレイスタイヤに交換するメリットはかなり大きいんですよ」と言う岡田さん。 「パワーGPは、ダンパーがよく効いている印象。ストリートトリプルRSはもともといいサスペンションが装着されていますが、パワーGPへの交換で乗り心地がさらに上質になる。タイヤの存在は大きいんです」 岡田忠之×POWER GP [caption id="attachment_704386" align="alignnone" width="900"] テスト車両:トライアンフ ストリートトリプルRS
Moto2で鍛えられたテクノロジーを惜しみなく投入した並列3気筒エンジンは、伸びやかな回転上昇フィーリングが魅力。フロントにショーワ製倒立フォークを、リアにはオーリンズ製モノショックを採用している[/caption] MICHELIN POWER GP [caption id="attachment_704389" align="alignnone" width="900"] 公道50、サーキット50という用途に対応。トレッドショルダー部にカーボンブラック、センター部にシリカコンパウンドを配し、旋回性と耐久性およびウエット性能を高めている。サイドウォールのロゴが際立つニューベルベットテクノロジーを採用[/caption] タイヤサイズ [caption id="attachment_704400" align="alignnone" width="900"]
■17inch Front
120/70 ZR17(58W)
■17inch Rear
180/55 ZR17(73W)、190/50 ZR17(73W)、190/55 ZR17(75W)、200/55 ZR17(78W)
■価格:オープン[/caption]]]>

関連記事