完全復活を遂げた新型ハヤブサに早くもカスタムパーツがラインナップ『K-FACTORY×隼』
マフラー換装による軽量化の効果を原田哲也が実証! SUZUKI Hayabusa Build by K-FACTORY
アルミ切削パーツやチタンマフラーなどの、高品質かつ高性能なカスタムパーツを製作することで
おなじみのK-FACTORYが、新型Hayabusaのために多くのパーツを開発し、近日中に発売を控えている。今回は原田哲也さんにその真価を探ってもらった!
[caption id="attachment_710463" align="alignnone" width="900"] 試乗を行ったのは筑波コース1000。ハヤブサには小さなコースではあるが、マフラーや足まわりのチェックには十分だ。比較のため、原田氏にはノーマルの新型にもライドしてもらった[/caption]
[caption id="attachment_710462" align="alignnone" width="900"]
原田哲也
今回の特集にてノーマルにも試乗済みで、その仕上がりには高い評価を下す。一方で、スポーツライディングでは、その重量が気になるとも。大幅に軽量化したこのカスタム車をどう評価するだろうか[/caption]
チタンマフラーへの換装で軽さが際立つカスタム
このたびケイファクトリーが新型ハヤブサ用に開発し、このデモ車に装着されているパーツは、実に多岐にわたる。まず発売予定となっているパーツから列記していこう。 ●チタンフルエキゾーストマフラー ●ライディングステップ ●トップブリッジセット ●クラッチレリーズ ●フロントスプロケットカバー ●チェンジシャフトホルダー ●フロントアクスルスライダー ●ラジエターコアガード ●2次エアーキャンセルプラグ このたび本誌は、これらのパーツに加えて前後サスペンションをオーリンズ、フロントブレーキをサンスター製ローターに換装したカスタムマシンに試乗する機会を得て、原田哲也さんにライドしてもらった。そのレポートも含め、ケイファクトリーによる新型ハヤブサのディテールを見ていこう。 「マフラーを換えたことで車体がとても軽くなっていて、ブレーキや切り返しのときに効いてくるね。とくにブレーキングでリアから前へ押されるような感じがないので、スムーズにコーナーへ入っていけるし、切り返しも軽い。取り回しただけでも車体の軽さを感じられる」 と、原田さん。発売前の製品なので、まだ正確な重量は計測していないが、従来モデルのデータから推測すれば、チタン製に換装するだけで約14㎏の軽量化が見込めるのだ。軽量化の恩恵を最大限に堪能できるマシン SUZUKI Hayabusa Build by K-FACTORY
「エンジンは十分にパワーがあるから、車体を軽くするメリットは大きね。長距離を走るほど軽さが活きてくるけど、ハヤブサ特有の安心感が好きな人にはノーマルもいいかも」 さらに原田さんが気に入ったのが、トップブリッジセットとステップキットによるポジションの変化だ。 「ノーマルよりもハンドルは少し高くなって、ステップは後ろへ移動したことで、ポジションがラクになったし、コントロールもしやすい。力も入れやすく、抜きやすい。サーキットでもツーリングでもこのポジションがいいね。脚が長い人はちょっと窮屈かもしれないけど」 サスペンションは前後共にオーリンズとした足まわりの強化もかなり効いているようだ。 「ダンパーがしっかりと効いていて、ブレーキや切り返しでの挙動に無駄な動きがないし、ノーマルと同じタイヤとは思えないほどよく曲がる。トラクションもかけやすいね。減衰を弱めにすればツーリングでも気持ちよく走れると思う」 サンスター製ローターとスウェッジラインプロ製ホースへの換装も、制動力とコントロール性向上に貢献しているとのこと。 「ハヤブサに、この筑波コース1000は狭すぎるけど、それでも軽さとポジションを含めて、トータルでノーマルより乗りやすいバイクになってることはよく分かったよ」 新型ハヤブサオーナーにとっては発売日が待ち遠しくなるパーツ。現在はいずれも発売日、価格ともに未定なので、ケイファクトリーの情報をチェックしておこう。Hayabusaの真価を引き出し、所有欲も満たしてくれる
[caption id="attachment_710459" align="alignnone" width="900"]


5mm)のクラッチレリーズ(3万1350円)も装備[/caption] [caption id="attachment_710468" align="alignnone" width="900"]






