元MotoGPライダーの中野真矢がMVアグスタの新型BRUTALE RR SCSをインプレッション
MVアグスタのミドルカテゴリーを担うスーパーネイキッド、BRUTALE 800の2021年モデルが登場。
国内にはスタンダードモデルのROSSOと、トップグレードモデルのRR SCSの導入が決定した。日本上陸を果たしたばかりの、BRUTALE RR SCSを、中野真矢がサーキットでインプレッション。新生BRUTALEは何処がどのように変わったのか? そして、その走りは如何なるものか?
MV AGUSTA BRUTALE RR SCS 知的な野獣
年々厳しくなる排気ガス規制。地球環境を考えれば、やむを得ない話ではあるが、こと“バイクの楽しさ”については難しい面もある。排気ガス規制はエンジンの性能に大きく関わってくる。従来からあるエンジンを新規制に適合させると、パワーダウンする傾向が強いからだ。 ブルターレは刺激的な乗り味が魅力の一台。そしてキャラクターを際立たせているのが、エンジン特性だ。今回試乗したブルターレ RR SCSは、新排気ガス規制のユーロ5に適合すべく刷新されたモデルである。私、中野真矢は初期型のブルターレ800を所有していたことがある。購入の決め手は、ラジカルなパワーフィール。 いや、言葉を濁すのはやめよう。初期型ブルターレ800は、レスポンスは過敏、パワー感は強烈。“こんな過激なバイクってアリ?”と思わせる、凶暴とも言える乗り味に魅せられたのだ。だからユーロ5の対応で、“牙”が抜かれてはいないかと気になっていた。 また、車名にあるSCSにも注目していた。SCSは「スマート クラッチ システム」の略称。自動遠心クラッチを採用し、ほぼ全てのシーンでクラッチ操作を不要としている。クイックシフターとオートブリッパーの一般化により、走行中にクラッチ操作を行わないマシンは珍しくはない。 だが、SCSは発進や停止時にもクラッチ操作が不要。停止状態からの発進時、ギアを1速に入れる時でさえ、クラッチを切る必要はない。ブレーキをかけ、シフトペダルを踏み込むだけだ。 SCSには、興味を惹かれると同時に、違和感と若干の不安も感じていた。 自分にとって、バイクにクラッチ操作は不可分。スロットルとクラッチの操作は、パワー特性を掴むための作業でもあるからだ。それを、スロットルだけで行うのは、自分の引き出しにはない。不安にもなる。だが、なんということはない。軽く緊張しつつスロットルを開けると、あっけないほど普通に発進した。 考えてみれば自動遠心クラッチはスーパーカブでお馴染み。よほどスロットルを急に開けなければ破綻しない。最高出力140hpのハイパワーマシンであっても、そこに変わりはなく、スクーター感覚で発進できた。 最初の走行では、パワーは抑えめで、トラクションコントロールもしっかり介入させるモードを選択。とても乗りやすく、ブルターレらしい俊敏さは感じられるのだが、今ひとつ物足りない。そこで、フルパワー&トラクションコントロールOFFにセットを変更。 これはもう最高だ。自分の知る過激なブルターレは、ユーロ5規制でも健在。ウイリーコントロールもOFFにすると、1速2速ではフロントがポンポンと浮く。 [caption id="attachment_718440" align="alignnone" width="1200"]






●エンジン:水冷4ストロークDOHC 並列3気筒 ●総排気量:798cc ●ボア×ストローク:79.0×54.3mm ●圧縮比:13.3:1 ●最高出力:140hp/12300rpm ●最大トルク :87Nm/10250rpm ●変速機:6段リターン ●フレーム:ALSスチールパイプ トレリスフレーム
●サスペンション:F=テレスコピック MARZOCCHI製φ 43mm倒立フォーク、R=SACHS 製 モノショック ●ブレーキ:F=φ320mmフローティングダブルディスク+ブレンボ製4ピストンラジアルマウントキャリパー、R=φ220mmシングルディスク+ブレンボ製2ピストンキャリパー ●タイヤサイズ:F=120/70ZR17、R=180/55ZR17 全長×全幅:2045×875mm ●ホイールベース:1400mm ●シート高:830mm ●車両重量:175kg(乾燥) ●燃料タンク容量:16.5ℓ ●価格:253万円[/caption]
スタンダードモデルのROSSOもEuro5に対応
BRUTALE800のスタンダードモデルROSSOも、Euro5に適合した’21年型が登場。逆回転クランクを採用する並列3気筒の最高出力は112hp/11000rpm、最大トルクは85Nm/8500rpmを発揮。4つのパワーモード、8段階のトラクションコントロール、アップ&ダウン対応のクイックシフターなど、最新の電子制御を満載しながら200万円を切る198万円を実現