1. HOME
  2. COLUMN
  3. テクニック
  4. 青木宣篤のアドバンスド・ライディングテクニック【非セルフステアの世界:Part4】

青木宣篤のアドバンスド・ライディングテクニック【非セルフステアの世界:Part4】


ライディングテクニックの金科玉条として語られる、セルフステア。バイクが旋回する際にハンドルが勝手に切れるこの特性は、バイクに乗るにあたって絶対的に守るべき現象とされている。ライダーは、セルフステアを妨げないようにするべきだ、と。だが、ある速度域を超えると、セルフステアは弊害を起こし始める。高速域には、セルフステアを押さえ込む「非セルフステア」の世界があるのだ。いったいどのような世界なのだろうか?

【CAUTION】※プロフェッショナルレーシングライダーによる高度なテクニックを紹介しています。読み物として楽しむに留めていただき、くれぐれも実践はなさらないようにご注意ください。

ハンドルへの入力はバリエーション豊かに

ここまで、分かりやすく「イン側のハンドルを押す」という説明の仕方に終始してきましたが、実はハンドルへの入力方法には多くのバリエーションがあります。 

分かりやすいものを並べてみましたが、それだけでも「押す」「押し込む」「引く」「引き上げる」と4つの方法があります。 

なお、「押す」「押し込む」という動作はイン側のハンドルに対して行うもので、「引く」「引き上げる」という動作はアウト側のハンドルに対して行うものです。 

右コーナーではブレーキ&アクセル操作とハンドル操作をすべて右手で行うことになり、慣れるまでは大変です。ですので、左ハンドルを引く、あるいは引き上げるという操作を行い、同じ効果を得ています。 

さて、冒頭からの繰り返しになりますが、「非セルフステア」とはセルフステアを否定するものではありません。そうではなく、バイクなりのセルフステア任せにせず、自分から積極的にハンドル操作をする、という姿勢を示しています。 

特にサーキット走行は速度域が高いため、自分から積極的にバイクに対して働きかけ、意思を伝える必要が出てきます。その中でもハンドルは、バイクを操るうえでもっとも効果を発揮するアイテム。せっかく装着されているのですから、使わない手はありません。

「意のままにバイクを操る」という喜びは、あなたの手が握っているそのハンドルの中に潜んでいます。

【押す】イン側のハンドルを押すのが、非セルフステア状態を作り出す基本。極端に押して、逆操舵にまでする必要はない。セルフステアを押さえ、イン側にハンドルが切れないようにする程度。
【押し込む】肩を下げるようにして、イン側のハンドルを上方から押さえつけて非セルフステアに。リーンアウト気味のフォームになり、滑りやすい路面やタイヤが温まっていないなど、悪条件に強い。
【引く】写真では同じ向きの腕を使っているが、アウト側ハンドルを引くことを示している。イン側ハンドルを押す=アウト側ハンドルを引くということ。状況に応じてやりやすい方法を選ぶ。
【引き上げる】理屈は同じ。イン側のハンドルを押し込む=アウト側のハンドルを引き上げる、となる。ひとつのやり方にこだわるのではなく、あえて「その逆」をやってみることで、引き出しが増える。

関連記事