<KAWASAKI Z900RSカスタムファイル>Zカスタムに新風を吹き込む/モトコルセ
Z900RS カスタム特集
世界のバイクファンに向け、Z900RSがアンベールされた2017年の東京モーターショー。カワサキブースの壇上には、純正のバイクと共に3台のカスタム車両が並んでいた。“カワサキ=カスタム”という伝統を継承するため、秘密裏に準備が進められていたのだ。
そのうちの1台を手掛けたのが、モトコルセ。Zが内包するのは、男カワサキを代表する武骨なイメージだけではない。独自の美学とこだわりで“原石を磨き上げる”モトコルセの近藤さんがZ900RSの機能とスタイルを、新たな方向性で昇華させる。
いかにZとモトコルセのスタイルを融合するか
モトコルセといえば、イタリアのビモータやヴァイルスなど珠玉のマシンを扱うインポーター、そしてドウカティやMVアグスタ等を格段に高品位なコンプリートカスタムに仕上げるビルダーとして名を馳せる……ゆえに、カワサキの、しかもZ系に付随するカスタムとは距離があるようにも感じる。
「僕のバイク人生はH2(750SS)からスタートして、当時は友人のZ2にも乗りました。だからモトコルセを始めてからも、いつかはZを手掛けてみたい気持ちがありました」と代表の近藤さん。そして生まれたのが、このZ900RSだが、もっとも時間をかけたのは、いかにZとモトコルセのスタイルを融合するかだった。
「使用するパーツだけでなく、ペイントやグラフィックのカラーなど、何度もCGを製作してイメージに近づけました。そこからパーツや加工の発注を行いますので、スタッフはもちろん協力会社の皆さんにもご無理を言いました」
細部に宿るモトコルセの質感の高さ
モトコルセが製作したZ900RSのフレームやスイングアームは、チタニウムゴールドのパウダーコーティングが施されている。ということは、当然ながら“全バラ”にしなければ作業することができない。モーターショーまでの限られた短い製作期間を考えると、その熱意と行動力に頭が下がる。
また、オーリンズ製の前後サスペンションやBST製カーボンホイール、レーシングマシンと見紛うばかりのブレンボ製ブレーキシステム、各部に装着されるドライカーボンのパーツなど、いわゆる高性能・高級パーツに目を奪われがちだが、モトコルセならではの質感の高さは、じつは細部にこそ宿っている。
「車体を真横から見たとき、エンジンのシリンダーとラジエター、そしてシリンダーヘッドから出たエキゾーストパイプが下に伸びる角度が、ノーマルだとバラバラなんです。もちろん性能や機能に影響しませんから乗るうえでは問題ありません。そこで今回のカスタムでは、ラジエターの取り付け角やマフラーを作る際にエキパイの角度を、シリンダーの前傾角度に合わせているんです」
そんな手間は、言われなければ気がつかないが、一見しただけで理由は分からずとも、作りの良さが間違いなく伝わってくるディテールだ。Zカスタムの新潮流が、かつてないカワサキファンの注目を集める理由がここにある。
各ディテール紹介
ビルダー:モトコルセ 近藤 伸さん
(出典:『KAWASAKI Z900RS』)