<Z900RSカスタムファイル>最新の機能と技術でZのスタイルを磨き込む

ボルト一本にまで妥協しないこだわり モトコルセクオリティ。このZ900RSの全身からそんなオーラが伝わってくる。各部のパーツ選びはもちろん、オリジナルパーツはミリ単位の形状や信じられないほどのクオリティにこだわり、ボルト1本にまで妥協しない。 ’17年の東京モーターショーで、Z900RSの登場と同時にデビューしたこのマシンは、着実に進化を重ねてきた。ボディパーツの多くはドライカーボン化され、スリップオンマフラーも登場した。
パイプを変えて理想的な排気効率を可能に
スリップオンとはいえ、モトコルセのエキゾーストシステムの定番であるロブスターテイルデザインは健在。パイプではなく板を曲げて成型するこの手法は、規格のパイプに頼ることがないため、手間はかかるが理想的な排気効率と、車体に寄り添うデザインを可能にする。
まさにモトGPマシンと同じ哲学でつくられているのである。 エキゾーストノートはかなり静か。チタン特有の甲高い、それでいて存在感のある音を奏でる。現在はレース用のみのラインナップだが、車検対応の認証マフラーもラインナップする予定だ。まずはスリップオンマフラーからモトコルセクオリティを堪能してみてはいかがだろう。
超軽量で完璧なセットアップ
車体全体の印象はとにかく軽い。レーシングパーツとカーボンパーツを多用しているから当然だが、完璧なセットアップも見逃せない。 超軽量なドライカーボンパーツの表面仕上げはNAT(ナチュラルフィニッシュ)、GRS(グロスクリアペイントフィニッシュ)、MAT(マットクリアペイントフィニッシュ)があり、よく見ると各部に異なる仕上げを組み合わせていて面白い。
各ディテール紹介

使用するパーツやグラフィックにどこまでもこだわるのは当然だが、ハンドルにはレザーを巻きコクピットの雰囲気を変更。特別な高級感を醸し出す

チタニウムスリップオンサイレンサー・エヴォルツィオーネ。重量は0.94㎏(STDは2.2㎏)。ハニカムメッシュのサイレンサーエンドはまるでMotoGPマシン

豪華な足周りはモトコルセコンプリートの醍醐味。軽さと乗り心地のよさ、そして極上のコーナリングを約束



タイヤにもこだわるのがモトコルセの流儀だ