STMのスリッパークラッチはノーマルと何が違う?
STM WET SLIPPER CLUTCH/操る悦びを喚起するダイレクトなタッチ スリッパークラッチでお馴染みのブランド「STM」からドゥカティ・パニガーレV4とストリートファイターV4用の製品がラインナップされ、テストする機会を得た。果たしてノーマルのそれとは異なるのだろうか?
2ストロークさながらのリズミカルなシフトダウンを実現
ドゥカティに限らず、スリッパークラッチは大半のスーパースポーツに標準装備されている。システムやその制御の度合いに程度はあるものの、過度なエンジンブレーキを逃がし、特にシフトダウン時の安定性を高めるための機構だ。
パニガーレV4や、同系のエンジンを搭載するストリートファイターV4にももちろん採用されており、おそらく多くのライダーが特に不満を感じることなく使っているのではないだろうか。
それゆえ、「STMにしたところで違いがあるのか?」という疑問があるかもしれない。 それはテスト車両を前にした私自身(伊丹)の思いでもあったわけだが、実際のところノーマルとSTMの差は歴然だった。
STM装着車は入力に対するレスポンスが明瞭で、ひと言で言えば素晴らしく心地よかったのだ。 その効果はギアを1速に入れ、発進させる時から始まっている。クラッチの切れとつながりがダイレクトに感じられ、リアタイヤの蹴り出しがクリアに伝わってくる。
真骨頂は、もちろんシフトダウン時のフィーリングだ。特に高回転域から連続してギアを落としていく時の滑らかさはノーマルとはまったく異なる。体感的には2ストロークに近く、無造作に操作しても車体の挙動は乱れない。結果的にブレーキングに集中することができるのだ。
これに慣れると、ノーマルはギアが切り換わる間にわずかながら空白があるように感じられ、まどろっこしい。車体との一体感は断然STMに分があり、操る楽しみを引き出してくれていることがわかる。 クラッチレバーの操作力はやや重くなるが、ドゥカティ本来のスポーツ性と引き換えるためだと考えれば惜しくはないだろう。価値あるツウなカスタマイズだ。
湿式スリッパークラッチ
適合車種:DUCATI パニガーレV4、 ストリートファイター V4 価格:14万800円


