1. HOME
  2. カスタム
  3. YAMAHA YZF-R7 カスタムマシン|普段は街乗り、時々サーキット。そんな楽しみ方がちょうどいい【build by ACTIVE】

YAMAHA YZF-R7 カスタムマシン|普段は街乗り、時々サーキット。そんな楽しみ方がちょうどいい【build by ACTIVE】

アクティブが今春の第50回東京モーターサイクルショーで展示した、
外装色以外はすべて市販のパーツを使用してカスタムされたYZF-R7は、
公道とサーキットでの適度なスポーツ性を追求したファンライド仕様。
原田哲也さんが、ショートサーキットでその乗り味をチェックした。

【原田哲也】
ロードレース世界選手権に初参戦した’93 年にGP250王者となり、’02年に引退するまで250や500で活躍。現在はスクール開催やイベント出演をはじめ、幅広く活動する。本誌エグゼクティブアドバイザー
【原田哲也】
ロードレース世界選手権に初参戦した’93 年にGP250王者となり、’02年に引退するまで250や500で活躍。現在はスクール開催やイベント出演をはじめ、幅広く活動する。本誌エグゼクティブアドバイザー
PHOTO/S.MAYUMI TEXT/T.TAMIYA
問/アクティブ TEL0561-72-7011 http://www.acv.co.jp/

ゲイルスピードに代表される多彩なオリジナルブランドでのカスタムパーツ開発に積極的で、国内外のさまざまなブランドを取り扱うことでも知られるアクティブは、今春の東京モーターサイクルショーで4台のカスタムマシンを展示。このうちYZF-R7は、’85年型FZ750北米仕様をモチーフとしたカラーリングを取り入れつつ、アクティブから市販されているボルトオンパーツ群のみでまとめられた、誰でもマネできる仕様となっている。

ゼログラビティのスクリーンは、エアでアクリル樹脂素材を膨らます製法で、歪みのない視界を実現。MARC1クリア(1万8700円)を装着する
ゼログラビティのスクリーンは、エアでアクリル樹脂素材を膨らます製法で、歪みのない視界を実現。MARC1クリア(1万8700円)を装着する
アクティブブランドで展開されるフェンダーレスキット(2万5300円)はLEDナンバー灯付き。ナンバー角は40°で、車検取得も問題ナシ
アクティブブランドで展開されるフェンダーレスキット(2万5300円)はLEDナンバー灯付き。ナンバー角は40°で、車検取得も問題ナシ

公道でスポーティなフィーリングを肩肘張らず満喫でき、サーキットでは幅広いレベルのライダーが扱い切れる楽しさを味わえるという、ヤマハがこのマシンに与えた魅力を崩すことなく、ワンランクアップしてあげることがカスタムコンセプト。筑波サーキット・コース1000でテストライディングした原田哲也さんは、「楽しいよ!」とニコニコしながらピットに戻ってきた。

「まず好印象だったのは前後サス。ブレーキングでフロントをギュッと沈めていけるし、スロットルを開けたときにリアが踏ん張ってくれます。サーキットをそれなりのペースで走らせたときに、車体姿勢を維持しやすく、結果としてよく曲がります」

ハイスロットルキットEVO2(2 万900 円)やレバーガード(ボルト固定用/1万10円)、STF レバー(ブレーキ側1 万5400 円/ クラッチ側6380円)は、いずれもアクティブ製

また、「コーナリングでは軽さも楽しさにつながっていますね」と原田さん。688㏄水冷直列2気筒エンジンで、ノーマルでも車重188㎏と軽めだが、ゲイルスピード製のアルミ鍛造ホイールだけでも、前後で純正比3・73㎏の軽量化を達成している。しかも、「ただ軽いだけでなく、剛性がしっかりあることも、軽快なフィーリングにつながっているはず」と原田さんは分析する。

前後ホイールはゲイルスピード製のTYPE-SB1(前後セット36万8000円)。ブレーキはホースをビルドアライン製、ディスクはモトマスター製に
ドリブンスプロケットはX.A.M特注のゲイルスピードホイール専用品。アクティブのオートマチックセンタリングフック(3300円)も装着

アクティブは、ゲイルスピードでフットコントロールキットも展開しているが、YZF-R7に関しては、純正のベース部をそのまま使うアクティブ製のステップバーを設定。ライダー側は、オプションの20㎜オフセットカラーにより、少しだけバック&アップしてある。

ライダー側とタンデム側ともにマシニング加工の切削溝を持つアクティブ製ステップバー(各9900円)に。オフセットや延長のオプションカラーも使う
ライダー側とタンデム側ともにマシニング加工の切削溝を持つアクティブ製ステップバー(各9900円)に。オフセットや延長のオプションカラーも使う
ライダー側とタンデム側ともにマシニング加工の切削溝を持つアクティブ製ステップバー(各9900円)に。オフセットや延長のオプションカラーも使う

「サーキット走行ばかりでなく、公道でもツーリングを楽しみ、タイヤもスポーツツーリングタイヤなら、ステップはちょうどいい位置。攻めすぎておらず、とはいえサーキットも十分に楽しめます。近年の公道用タイヤはグリップ力に優れていて、スポーツ走行でも滑りませんから」

そして原田さんは、アクティブのYZF-R7をこう評価する。

「マフラーやドレスアップ系だけでなく、足まわりやブレーキなど、走りに直結するところにもまんべんなくカスタムパーツが導入されています。そう考えるとかなりのぜい沢仕様なのですが、使われているパーツはすべてボルトオンなので、これらの中から自分が求めるアイテムを、予算に合わせて取捨選択しながらカスタムしていけばいいと思います。とくにオススメしたいのは、まずは前後サスとブレーキ関連から!」

フロントスプリングとリアショックがセットで、車種専用セッティングが施された、ハイパープロのストリートボックス(ホース付タンクタイプHPA/19万3600円)も導入
フロントスプリングとリアショックがセットで、車種専用セッティングが施された、ハイパープロのストリートボックス(ホース付タンクタイプHPA/19万3600円)も導入
フロントスプリングとリアショックがセットで、車種専用セッティングが施された、ハイパープロのストリートボックス(ホース付タンクタイプHPA/19万3600円)も導入
フルエキゾーストのアクラポヴィッチ製レーシングライン・チタン(29万8100円)は、政府認証マフラーでジェントルな排気音。純正比0.7kgの軽量化ができる
フルエキゾーストのアクラポヴィッチ製レーシングライン・チタン(29万8100円)は、政府認証マフラーでジェントルな排気音。純正比0.7kgの軽量化ができる
キュースターズのLT-8000GT(9万5700円)は、国内141カ所のコースを自動認識し、0.04秒毎に位置情報を記録する高性能GPSラップタイマー。走行解析もかなり詳細にできる
キュースターズのLT-8000GT(9万5700円)は、国内141カ所のコースを自動認識し、0.04秒毎に位置情報を記録する高性能GPSラップタイマー。走行解析もかなり詳細にできる

関連記事