軽量コンパクトで装着が簡単精度の高いGPSロガー【DigSpiceⅣ】

スマートフォンを筆頭に、デジタルガジェットは今やバイクライフに欠かせない。そこで、バイクの楽しみをより充実させくれるアイテムをご紹介。安全、快適、ライテク向上など、目的に合った物が見つかるはず!
PHOTO/N.SHIBATA, K.MASUKAWA, S.MAYUMI
TEXT/T.TAMIYA, Y.FUJITA
外寸48×37×15.5mmで重量35gという、バイクに搭載しやすいコンパクトなボディに、GNSS測位装置やメモリーやバッテリーなどを内蔵。スイッチを入れるだけで起動してサーキットを自動判別し、設定した時速を上回れば自動的に記録が開始されるなど、面倒な操作ナシで簡単に使えるのがうれしいGPSロガーだ。

2022年発売の“Ⅳ”は、最新チップセットの採用によりログ精度が大幅に向上。GNSSは米国運用のGPSをはじめ、欧州のGalileoやロシアのGLONASSや中国のBeiDou、日本のQZSSに対応し、最高サンプリング周期は20Hzで0.05秒ごとにデータを記録。CEP(平均誤差半径)数値が半減し、時間経過による計測位置のシフト量が減少した。
解析ソフトでは最大3ラップの走行データを比較可能。
精度向上により、かなり正確に走行ラインの違いも確認できる。


問/デジスパイス
https://dig-spice.com/jp/