1. HOME
  2. バイク
  3. バイクエンジンの基本やトリビア、歴史を彩った名作などを詳しく解説

バイクエンジンの基本やトリビア、歴史を彩った名作などを詳しく解説

バイクエンジンの歴史を一気に振り返り!

ホンダ CB750Four搭載並列4気筒エンジン登場の衝撃

バイクのエンジンの歴史を紐解けば、戦前・戦後にも優れたレイアウトや機構を備えたエポックなモノが数多く存在する。しかし、近代の大排気量スポーツバイクのエンジンを語るとき、決して外せないのが69年にホンダが世に放ったCB750Fourの「並列4気筒エンジン」だ。

多気筒エンジンといえば純粋なレーシングマシンか外国製のプレミアムバイクしか存在しなかった’60年代末に、並列4気筒を搭載したCB750Fourが登場。排気量、馬力、最高速すべてがケタ違いのスペックに世界が驚愕。国産ライバルメーカーも追従した。

多くのバイクメーカーが2ストロークでスタートして軌道に乗ったのに対し、ホンダは創業当時から4ストロークに力を注いでいた。そして50年代にはマン島TTにチャレンジし、4気筒DOHC4バルブのレーサーまでも完成させ、60年代には世界GPを総ナメ……。 そんなバックボーンがあるから可能だったとはいえ、750㏄の4気筒エンジンを搭載した市販量産車はあまりにも衝撃的。発売から時をおかずに、それまで名声を欲しいままにしていた英国メーカーを完膚なきまでに駆逐した。

Honda CB750Four(1969)
量産市販バイクで世界で初めて並列4気筒エンジンを搭載。’68年東京モーターショーで発表され、世界中のバイクファンに衝撃を与えたエポックモデル。

日本製4気筒エンジンがバイク界を制覇

「ビッグバイクは4気筒」という新基準がCB750Fourで確立されると、国産ライバルも黙っていない。同時期から4気筒を開発していたカワサキはDOHCのZ1を72年に投入し、スズキも76年にGS750を発売、ヤマハは3気筒だがDOHCのGX750を登場させた(翌77年には4気筒DOHCのXS1000を発売)。そこでホンダが黙っているワケがなく、ワークス耐久レーサーと同時開発した1気筒あたり4バルブのCB900/750Fで迎え撃つ……。

カワサキもCB750Fourと同時期に“4気筒・750㏄”を開発していたが、先を越されたCBを倒すべくDOHCを採用した900㏄のZ1を’72年に発売。続いて’76年にスズキがGS750を、ヤマハも3気筒DOHCのGX750を発売。対するホンダは4バルブ化で迎え撃った。

そして80年前後には空前のバイクブームが巻き起こる。免許制度の兼ね合いで国内バイクは400㏄や250㏄が中心だったから、これら中型排気量にも4気筒DOHCが相次いで登場した。今では想像できないが、並列4気筒で初めて水冷化されたのはビッグバイクではなく400㏄(83年のスズキ・GSX400FW)だったのだ。そして80年代中盤には「レーサーレプリカ」ブームにより、中型バイクのエンジンが飛躍的に高性能化していった。

KAWASAKI Z1(1972)
市販量産バイク初のDOHC4気筒エンジンを搭載。発売直前に設けられた自主規制により、国内モデルとして翌’73年に750㏄のZ2が登場した。

関連記事