1. HOME
  2. バイク
  3. 世界初?! 中野真矢がドゥカティ スーパーレッジェーラを一気乗り!

世界初?! 中野真矢がドゥカティ スーパーレッジェーラを一気乗り!

ドゥカティにおける“究極の市販車”のひとつがスーパーレッジェーラシリーズ。これまで3モデルが、それぞれわずか限定500台のみ生産されてきた。そんなスーパーレッジェーラが一挙に5台、しかもそのうち2台はカスタム仕様! こんな特別すぎる試乗に、元MotoGPライダーの中野真矢さんも興奮を隠せない。日本初の一気乗りで、夢のようなリミテッドマシンの世界をお伝えしよう。

DUCATIの最高峰が集結!

試乗を終え、中野真矢さんからは珍しく疲労の色がうかがええた。普段の市販車試乗でも、手を抜いているわけではない。しかしこの日ばかりは〝モード〞が違った。

「相手が相手ですから、いつも以上に本気で対峙しなければ。久しぶりに現役時代を思い出しましたよ」 

ドゥカティが世に放った限定500台×3世代のスーパーレッジェーラは、元MotoGPライダーを本気にさせた。しかしその理由は、これらのマシンが希少だとか高価だからではない。スポーツバイクとしてのポテンシャルが、極めてハイレベルにあったからに他ならない。

「とはいえ大前提として、どのモデルも意外と乗りやすい。ただしそれは、発進しやすいとかツーリングで快適なんて意味ではありません。ほぼ生粋のレーシングマシン。はっきり言って乗りこなすのは簡単ではないのですが、非常にまとまりが良くて、細かい部分まで徹底的に煮詰められているという感触があります。スゴくパワーはあるけど曲がらないとか、ガサツな雰囲気なんて皆無。このマシンたちを生産するにあたり、ドゥカティの開発陣が徹底的に走行テストしてきたのだろう……と想像できます」 

スーパーレッジェーラとは、英語とイタリア語を掛け合わせたもので、日本語で「超軽量」という意味。中野さん曰く、「かなり仕上がっているレーシングマシンの感触」というスペシャルマシンの世界を、大々的に紹介しよう!

その歴史は2013年のEICMAから始まった!

初代の1199スーパーレッジェーラは’13年10月に発表され、翌月のEICMA(ミラノショー)で初披露。これに先駆けデスモセディチRRやスーパーバイクのR仕様を所有するオーナーに案内され、500台限定生産の75%が発表時点で予約済みだった

1199 SUPERLEGGERA:市販車の歴史上最強となるパワーウェイトレシオを実現

MotoGPマシンレプリカとして’08年に限定発売されたデスモセディチRRに次ぐドゥカティ渾身のリミテッドエディションとして、’14年に500台限定販売されたのが1199スーパーレッジェーラ。1199パニガーレシリーズのうち、レースホモロゲーションモデルとなるR仕様をベースに、マグネシウム合金製のモノコックフレームと前後ホイールを軸に軽量化を図ったモデルだ。乾燥重量はわずか155㎏に抑えられ、これはMotoGPクラスに当時設定されていた160㎏の最低重量を5kgも下回る。 

この実現に貢献したのは、フレームとホイールだけではない。リアサブフレームや外装類はカーボンファイバー製で、エキゾーストはほぼチタン合金製。リチウムイオンバッテリーを搭載し、エンジンや車体に使用するボルトやナットもチタン合金製とされた。さらに細かいところでは、ドライブチェーンを520サイズとして、ドリブンスプロケットはアルミ合金製に。リアサスペンションのスプリングもチタン合金製だ。 

いずれ伝説になるであろうスーパーレッジェーラの歴史は、’14年型として発表されたこの1199で幕を開けた。車名の実現度(=超軽量)ということでは1299やV4よりも上!

車体の軽量化がメインテーマの一方で、夢のようにエキサイティングな走りを求めてエンジンにも手が加えられている。スーパーバイクレーサー由来のピストンやチタン合金製のエキゾーストバルブ、タングステン製ウェイトが追加された超軽量クランクシャフトなどを採用。このエンジンは、ドゥカティのボルゴパニガーレ工場で1機ずつていねいに手組みされ、最高出力は200hpにまで高められた。 

そして、当時の市販車世界最高となるパワーウェイトレシオを達成。現在よりも軽量だった時代のMotoGPマシンを操ってきた中野真矢さんをして、「まるで違和感がないレーシングマシンのような軽さ」と唸らせるパッケージを実現している。 

しかし1199の登場は、あくまでも序章に過ぎなかったのだ。

Nakano’s Impression

「圧倒的な軽さはまさにレーシングマシンの領域です」

かなり身構えてコースインしたのに、拍子抜けするほど扱いやすい。リアの動きが分かりやすく、スポーツモードで走りはじめて1周目から膝を擦れます。そして、とにかく軽量。まるで違和感なくサーキットに飛び込んでいけます。レースモードに変更するとリアサスペンションが入り過ぎて立ち上がりで浮きやすいので、より本気で走らせるならサスセッティングをしたくなるけど、スポーツモードでのバランスは最高。コーナー進入のシフトダウンで少しリアが出ますが、その状態でうまくコントロールできます。レースモードにしてもドッカンパワーではなく、高回転域の力強さが増されてパワーバンドがハッキリする感じでした。

1199パニガーレからアルミモノコック構造となったフレームを、マグネシウム合金製に変更。リアサブフレームはカーボン製
シフターはパニガーレと同じくアップに対応。1199パニガーレRと同じくスイングアームシャフトの高さは4段階に調整可能
マフラーはステンレス製のヘッダー以外がすべてチタン合金製。用意されたレースキットにはアクラポヴィッチ製フルエキが含まれる
マルケジーニ社が手がけた前後ホイールは鍛造マグネシウム製。切削加工により軽量化が徹底されている。外装類はフルカーボン仕様
オーリンズ製FL916フロントフォークはボトム部が削り出し。ブレンボ製のFブレーキはM50キャリパー&MCS 19-21マスターだ
オーリンズ製TTX36リアショックにはチタンスプリングを採用。エンジンや車体に使われる多数のボルト&ナットもチタン合金製だ
レース用から派生したハンドルバーにブレーキレバーのリモートアジャスター、肉抜き加工が徹底されたトップブリッジを備える

1199R 用をベースに、スーパーバイクレーサー譲りの2本リング仕様ピストンを採用。エキゾーストバルブもチタン化

次ページ【1299 SUPERLEGGERA】

関連記事