【DIRTSPORTS/YAMAHA YZ250FX】ディティール&開発陣インタビュー

YAMAHA YZ250FX


SPEC
価格 | ¥1,006,500(税込) |
予約受付期間 | 2024年12月1日まで |
全長×全幅×全高 | 2,170×825×1,265mm |
シート高 | 955mm |
軸間距離 | 1,480mm |
最低地上高 | 330mm |
車両重量 | 111kg |
エンジン形式 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 249CC |
内径×行程 | 77.0×53.6mm |
圧縮比 | 13.8:1 |
始動方式 | セルフ式 |
燃料タンク容量 | 7.8L |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
1次減速比/2次減速比 | 3.352/3.923 |
変速装置 | 常時噛合式6速 |
フレーム形式 | セミダブルクレードル |
キャスター/トレール | 27°00’/121mm |
タイヤサイズ | 前80/100-21 51M 後110/100-18 64 |
ディティールをチェック!
■低重心化でコーナリング性能を進化


JPN | USA | ||
フロント | スプリングレート | 4.1N/mm | 4.8N/mm |
伸び側 | 12 | 9 | |
圧側 | 9 | 9 | |
リア | スプリングレート | 48N/mm | 56N/mm |
伸び側 | 14 | 10 | |
圧側 | 13 | 10 | |
高速圧側 | 1-1/4 | 1-1/4 |




■低重心化でコーナリング性能を進化



2024年型YZ250Fと共用のフレーム、外装カバー、シート、ライディングポジションを持つYZ250FX。前後フェンダーはショート化され、シートもフラット化された。スリムさとコンパクト感を高めている。2024年モデルとの重量比は、0.4kgの軽量化を実現


開発陣が語る、2025 YZ250FXのこだわりパーツ!

立体エレメント採用でパワーと扱いやすさ向上
2025年型YZ250FX

2024年型YZ250FX

従来は樹脂部とゴムの一体化されたエアクリーナーだったが、新型ではジョイント内側の管長を確保するために樹脂とゴムを別体にしている。これにより低回転寄りの出力特性を向上させレスポンスもマイルドに。また現行−500gの軽量化も実現している。立体エレメントの採用で通気抵抗も約30%低減(2023年型YZ450F構造踏襲)
FとFXはブレーキ仕様が異なる


現行モデルでもYZ250FとYZ 250FXのブレーキ仕様は異なっているが、2025も仕様を分けた。ホースの材質は、FXの方が膨張しにくい硬い素材で剛性を高めている。またパッドの摩擦係数もFXの方が高く、よりリニアに効くという。
実験担当の内山氏は「狙いとしてはFXの方が細かなコントロールが効くことですね。熱が入るとブレーキが鳴きやすくなりますがそれも低減しています。低速から高速まであらゆるシーンでコントロールしなくてはいけないのがFXですね」と話す
エンジン懸架パーツは剛性UP+2枚仕様



右側:2023年型YZ250Fフレーム
フリクション&クラッチプレートはFX専用


フリクションプレートは摩材を変更しテーパー面積変更、クラッチ容量を上げている。またFのプレートのままだと張り付いてしまうため、「ナーリング」と呼ぶポツポツした処理を施して防止している
ミッションはワイドレシオの6速へ

カムチェーンは強度を上げつつフリクションも抑える

ローンチ、TC調整も容易なパワーチューナー



鈴木健二氏にパワーチューナーセッティングを教わる釘村氏。スマホ+アプリを使い、スムース↔︎ハードの1軸バーによる直感的かつ容易なセッティングができるほか、トラクションコントロール、スタート時のエンジン回転数をコントロールすることも可能だ