【カワサキ Ninja ZX-4RR KRT EDITION】サスペンションを走りに合わせてより乗りやすく【中野真矢×平嶋夏海】
豊富なサスペンション調整機構を装備するNinja ZX-4RR。実際のところセッティングを変更することで、どれだけ走りが変わるのだろうか?中野真矢さんと平嶋夏海さんが、サーキットをターゲットにセッティング。その効果は、想像以上のものだった!
PHOTO/H.ORIHARA,S.MAYUMI TEXT/K.ASAKURA
取材協力/カワサキモータースジャパン TEL0120-400819 https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/
ポテンシャルが高いからサスセットの違いがわかる
中野 今回乗ったのはNinja ZX-4RRです。僕ら二人で走らせるのは3回目になるね。
平嶋 ですね。前回走らせた時も、とても楽しかったです。
中野 いいバイクだよね、僕も大好き。ホント走りが楽しい。250〜400ccクラスのバイクは、エントリーモデルと考えている人もいるけど、このバイクのスポーツ性は侮れない。かなり奥が深いよ。
平嶋 中野さんがそう言うなら、間違いありませんね!
中野 いやいや、そんなこともないんだけど(笑)。で、今回は、そのNinja ZX-4RRのポテンシャルを、さらに引き出す試みをしてみようということ。
平嶋 それが、サスペンションのセッティングを変えてみるってことなんですね。
中野 そういうこと。
平嶋 私、中野さんが〝ワタシのためのセッティング〞を作ってくれるものだとばかり思っていたんですよ。そうしたら〝走って一緒に考えよう〞ってことだったので、意外でした。
中野 平嶋さんのベストセッティングは、僕にはわからないからね。
平嶋 そうなんですか!? だって、天下の元MotoGPライダーじゃないですか? 走っているところをみるだけで、パパッとセッティングが出来ちゃうんじゃないですか?
中野 そんなの無理だよ(笑)。そもそもサスペンションの専門家じゃないし、現役時代もマシンの状態や方向性の希望をメカニックに伝えて、実際にどうサスペンションセッティングを変えるかは彼らに任せていたから。走って感触を確かめて、またセッティングを変えてを繰り返して、マシンを仕上げていく感じ。まあ、〝サスペンションのここをこう変えれば、マシンの動きはこう変わる〞ということは大体掴んでいるつもりだけど。
平嶋 そうなんですか。
中野 それに、サスペンションセッティングは極めて属人的なものだからね。僕が最高と思ったセッティングが、他の人にベストかどうかはわからない。もちろん、平嶋さんのベストセッティングも、僕はわからないからね。
平嶋 中野さんと私のライディングスキルに、大きな差があるから……って話ではないんですか?
中野 違うね。体格も違えば、乗り方も走るペースも違う。なによりバイクに求めるものが人によって違うから、サスペンションセッティングは本当にライダーによって変わってくるものなんだ。
平嶋 は〜……。
中野 今日は、平嶋さんから走ってもらったでしょ? そうしたら、すぐに〝セッティングを大きく変えてください〞って言うから、これは面白くなるぞと思ったんだよね。
平嶋 ちょっと変えたくらいじゃ違いがわかる気がしなくて……。
中野 悪いことじゃないよ、まず違いを感じるのが、サスペンションセッティングの第一歩だと思うから。
平嶋 前後のプリロードと、ダンピングを最弱にしてもらいましたけど、その理由は?
中野 路面が少し濡れていたから、セオリーとして弱める方向かなって。でも乗りにくかったんだよね?
平嶋 はい。前後ともフワフワと頼りなくて、接地感が掴めませんでした。次は逆にスタンダードより硬めにしてもらいましたけど、全然乗りやすくなりました! これでいいかな? って思いましたもん。でも、その次は、ちょっと緩めましたよね。どうしてですか?
中野 平嶋さんのコメントから、Ninja ZX-4RRでサーキットを走るなら、プリロードもダンピングも硬めが好みだという方向性は見えた。でも、そこがベストかどうかはわからないから、良かったセッティングを中心に微調整してみたんだ。まあ、確認作業だね。でもやっぱり、もっと良いセッティングを見つけられたでしょ?
平嶋 そうでした! 一番硬めのセッティングも良かったんですが、最後のセッティングの方が、ラクに走れました。しっかりと接地感があって、曲がりやすいしギャップを踏んだ時のショックも気になりませんでした。比べると、一番硬いセッティングは意識して荷重をかけないと曲がりにくい印象がありました。最後のセッティングは、かなり楽しく攻められました。
中野 ペースがかなり上がっていたもんね(笑)。
平嶋 私の後に中野さんも走りましたけど、かなり硬めていましたよね。
中野 うん。平嶋さんのベストセッティングから走り出して、さらにプリロードを強めていったんだ。プリロードを強くすると、車体姿勢が上がるでしょ? 特にリアの車高が上がった方が、このバイクは旋回性が高まることがわかったから、その方向でセッティングしていったんだ。走行ペースにもよるけど、Ninja ZX-4RRでスポーツライディングするなら、リアのプリロードは高めがいいみたいだね。平嶋さんも僕も、二人ともそう感じたから。サーキットを走るなら、試してみてもらいたいな。特に二次旋回が良くなるね。グイッと曲がってくれるようになるから。
平嶋 フロントフォークのプリロードも強かったですよね。
中野 ブレーキを思いっきりかけたいからだね。ハードブレーキングで、フロントがダイブすると嫌だから。けど、プリロードを強くし過ぎたせいで、ブレーキングでリアがスネーキングを起こしちゃったから少し緩めたけどね。
平嶋 ダンパーは変更しませんでしたけど、それで良かったんですか?
中野 平嶋さんのベストセッティングで、問題を感じなかったからね。本当のところを言えば、微調整はしてみるべきだったとは思うよ。もっと良いセッティングが、見つかるかもしれないから。
平嶋 そうですよね。中野さんは〝これで問題ない〞という判断が自分でできるからいいですけど、私みたいな一般ライダーは、現状が良い状態なのか、それともダメなのかの判断がつかないんですよ。だから、サスペンションセッティングの迷路に迷い込んじゃうんだと思うんです。
中野 その判断が難しいんだよね。レースならタイムが出るサスペンションセッティングが優先されるんだけど、スポーツライディングだと気持ちよく走れることも重要だったりするしね。
平嶋 どうしたら、セッティングの良し悪しが判断できるようになるんでしょうか?
中野 経験と知識かな? でも、一足飛びにベストなサスペンションセッティングに辿り着こうとするから、迷路にハマるんだよね。迷ったら、一度スタンダードのセッティングに戻す。そこからもう一度セッティングしていく。が基本です。
平嶋 急がば回れってヤツですね。
中野 そういうこと。それにしても、今回も面白かったね。Ninja ZX-4RRの純正サスペンションは、セッティングを変えることで、いろいろなキャラクターを見せてくれることがわかったし。
平嶋 ホント、せっかく調整機構があるんだから、いじらないと損ですよね! 楽しい経験でした。ますます、Ninja ZX-4RRが好きになりました!
平嶋さんのセッティングチャート
平嶋さんは、標準セッティングから走行を開始。次のSTEP:1では、プリロードとダンピングの調整範囲の最弱を試した。このセットは安定感に欠け、特に接地感の掴みにくさが不安とのことで、STEP:2では逆にプリロードとダンピングを強めに設定。このセットが好感触だったので、硬めのセッティングが有効と判断。STEP:2をベースに、プリロードとダンピングの微調整を行い、平嶋さんが今回のベストセッティングセットとして選んだものが、最下段のBEST SET。接地感が高く、イージーに曲がれるセットとのこと
中野さんのセッティングチャート
中野さんは、平嶋さんのベストセットをベースセッティングとして走行をスタート。STEP:2では、フロントフォークのプリロードを大きく高めているが、これはブレーキングでのノーズダイブを嫌ったもの。だが、硬くし過ぎたようで、リアタイヤのスネーキングが発生。STEP:3ではフロントフォークのプリロードを少し弱め、併せてリアショックのプリロードを強めたところ二次旋回性が向上。最後にリアショックのプリロードをさらに強めたセットを、今回のベストセッティングとした。旋回性を重視したセットだ