1. HOME
  2. テクニック
  3. 人気の大型アドベンチャーモデルで超基本のオフロードテクニックを学んでみた!

人気の大型アドベンチャーモデルで超基本のオフロードテクニックを学んでみた!

とりあずコレだけ覚えとけ! 林道ビギナーのための超基本オフロードテクニック 走破性の高いアドベンチャーとは言え、未舗装の林道を走るとなるとそれなりにコツがいる。そこで、BMW本社でインストラクターとしてのトレーニングを修了した齋藤栄治さんに、オフロードの走り方の「超基本」を教えてもらった!

BMWライダートレーニングインストラクター齋藤栄治さん&土の上でもライテク初心者 編集 藤田佳照

ライパ参加者には先導ライダーとしてお馴染みのBMWライダートレーニングインストラクター齋藤栄二さん(写真左)。GSオーナーを対象とした本格的なオフロードトレーニングを主催し、自ら講師としても活躍するオン&オフの二刀流だ!「土の上でも絶対に楽しいからビビらず行こう!」と藤田を指導する。

対する本誌編集の藤田はモトクロッサーを所有し、草レースに出場した経験もあるが腕前はオンロード同様に初心者レベル。アドベンチャーを倒すことなく、無事にロケを終えることができるか!? 「とりあえずコケる自信ならかなりあります!」。

LESSON.1 シートの上で大きく動いてステップ荷重を意識せよ!

オフロード未経験者が最初にぶち当たるのがこれ。オンロードでは着座位置を大きく動かさなくても曲がったり止まったりできるが、タイヤと路面のグリップが希薄になるオフロードでは、スタンディングすることでライダーの体重をステップに集中させることができ、路面の凸凹に機敏に反応しつつバイクの向きを変えることが容易となる。 舗装路でも練習できるので、安全な場所でスタンディングし、左右のターンはもとより、加減即時の体重移動を体に覚え込ませよう。

ハンドルバーを抑えない!

オンロードでも同じことだが、ハンドルを押さえると車体の動きに身体が振られやすくなるし、曲がる時に自然な舵角が付くのを邪魔してしまう。肩肘も柔らかくし、車体の上下動をいなすこと! 平地での走行時は、ライダーの前後でそれぞれ前輪50%後輪50%くらいのバランスが求められる

レバーには指を1本かけておく

オフロードは路面の予測をしづらく、咄嗟の判断が求められる場面も多い。ブレーキは当然だが、軽く駆動を抜く操作が必要な場合もあるので、レバーには常に指を1本かける

膝は車体に押しつけずフリーに

常に膝で車体を強くホールドすると、バイクの挙動で身体が振られやすくなる。必要に応じてニーグリップは行うが、ある程度車体を自由に振らせた方が安定しやすくなる

カカトで車体をしっかりホールド

膝をフリーにする代わりに、くるぶしはしっかりと車体をホールドする。実はオンロードでもくるぶしホールドは有効なテクニック。そのためにヒールガードが付いているのだ

視線は遠くに向けて先の状況を見極める

先々の路面の状況を常に確認するために遠くを見つつ、すぐ近くの落石や轍も確認するという、広い視野を持つことがオフロードでは重要(写真右)。また、スタンディングすると目線が下向きになり易いので注意が必要だ(写真左)

上り、下りにおけるバイクの重量配分を意識する

上り坂や下り坂でもバイクの重量配分は変化する。基本的には前後の重心配分を50:50に近付けるようにライダーが体を動かして調整を行う。これはタイヤのグリップにも影響するため、ライダーが意識的に重量配分をコントロールすることで、より高い制動力や登坂力を引き出すことが可能となる。下りでは前輪に60%後輪に40%ほどの力で推進していくため、ライダーは後部に体重をかけ、差分の20%を補うバランスが必要に。逆に上りでは、後輪側に車重がかかるため、ライダーは状態を前方に起こしバランスを整える

LESSON.2 上半身をズラしてタイヤの接地点と重心点を合わせるようにする

オンとオフで大きく違うのがコーナリング姿勢。オンロードではイン側の下の方へ重心を下げるが、それはタイヤがグリップすることを前提としてのお話。これで林道を走ると最初のコーナーでスリップダウンする。オフロードでは、スタンディングのままアウト側に大きく腰をずらし、バイクがイン側に傾いた分の重心移動量を補う必要ある。そうすると、バイクがイン側に傾いていても、タイヤの接地点と重心点が近づき安定した旋回が可能となる。これも舗装路で練習しておきたい。

写真のように車体の重心がイン側に移動する場合は、ライダーはアウト側に体をズレて全体をバランスさせる。タイヤ設置点を起点にイン側のバイクの重心とアウト側のライダーの重心でライディングバランスをとる


アウト側の膝を車体に押しつける

アウト側に上半身をずらし膝で車体を押さえると、イン側の膝も自然と車体をホールドでき、ハンドル操作に頼らなくても重心の移動によってバイクをコントロールすることができるようになる


両足のつま先からイン側に向けると自然に曲がる

両足のつま先を曲がりたい方向に向けることで自然と膝で車体をホールドできるようになる。すると上半身をアウト側にずらす動きもスムーズになり、結果的に余計な力を入れることなく、不安なく安定して曲がっていくことができる

アドベンチャーバイクのABSはかなり信頼できる

アドベンチャーは最先端のABSを装備。かつては土の上では効き過ぎて止まらなかったが、近年は絶妙に制御されている。とは言え、ガツンといきなりフロントを握るのは避けたい

ライディングモードはレインかロードで始めよう

くのアドベンチャーには「エンデューロ」モードがあるが、これはリヤを滑らしたりできるライダー向けの上級モード。最初は普段使う「ロード」や「レイン」が推奨だ

こんぐらいズレたらOK? 全然ダメ!車体の中心に上半身が残ってるよ!

齋藤さんの指導の下、藤田もチャレンジ。本人はかなり上半身をずらしているつもりだが、右上の齋藤さんの写真と比べれば全然ずれが足りない! しかも上半身が車体の真上に残っている。これでは路面に垂直に荷重させるには不十分。想像以上に大きく移動する必要がある

LESSON.3 コーナー手前ではしっかり減速しトルクを活かして素早く脱出!

曲がれるスピードでコーナーに侵入するのはオンもオフも同じ。特にオフロードでは、コーナーの途中の路面が荒れていることもあるし、その先がどうなっているか分からないシーンもあるので、十分に減速してからコーナーにアプローチすること。前方の安全が確認できれば、スロットルを開け、リヤをスライドさせながら小さくターンすることもできる。もし先の状況が予測しづらいなら、いったんバイクを停めて歩いて路面を確認しにいくくらいの慎重さを持った方がいいだろう。

コーナー手前でしっかりと減速。これはオンロードでも同じことだ。近年のモデルならABS に頼ってブレーキをかけても大丈夫!
軽くクラッチを切り、素早く車体を倒す。コーナーが小さいほど、車体を深く傾けつつ、上半身は大きくアウト側にずらしてアプローチする
旋回中はコーナー出口を見つつも、近くの路面状況も視野に入れておくこと。路面の変化にすぐ対応できるよう、レバーに指をかけておく
先の状況が見えたらスロットルを開ける。高回転ではなく、低回転トルクを有効に使うこと。スローイン・ファーストアウトが基本
タイヤがしっかり路面を捉えられる荷重ポイントに乗っていれば、リヤが大きくスライドしても不安はない……はずだ!


「……とまぁこんな感じまずは舗装路で身体の使い方から練習しよう!」「いや〜練習したって林道を走れる気がしないっす……」と藤田


近年のオン・オフタイヤは乾いたダートなら意外とグリップする。ちょっと林道を走るなら、空気圧も標準のままでも大丈夫

関連記事