1. HOME
  2. テクニック
  3. 【DIRTSPORTS】和泉拓のオフ乗れる人感向上ライテク!〜スタンディング&ライディングポジション編〜【ライテク】

【DIRTSPORTS】和泉拓のオフ乗れる人感向上ライテク!〜スタンディング&ライディングポジション編〜【ライテク】

《解説:和泉拓》
ストレンジモーターサイクル代表。バイクスタント、モタード、JECエンデューロを経て、現在はハードエンデューロやビッグオフで活躍中。スクール講師としても人気がある
速くなりたいというよりも、速い人に見られたい。『あいつやるな感』を出したい! そのために和泉氏が自ら探求して導いたライディングフォームやポジションは理にかなっていて、実際のライディングでも役立つ。まずはバイクに乗る前に気にするべきことから解説スタート!

PHOTO&TEXT/D.Miyazaki 宮崎大吾

ライディングフォーム・ポジションを今一度見直そう!

 近年はビッグオフバイクスクールで解説する機会が多い和泉氏は、「初めてのオフロードバイクがビッグオフ」という方も多く、バイクに乗る前に教えることがたくさんあるという。その一つがバイクを倒さずに指1本か2本で支え、ぐるっとバイク1周を回ること。少しでも倒すとタイヤが浮いて転倒につながりやすい重量級のビッグオフにおいて、これができれば、無駄に転ばなくなり、またリカバリーも容易になるのだ。

 バイクの取り回し、リカバリー、オフロードでいえば「押し」の動作で、その人が上手か下手かわかってしまう。正しいポジションにいることが様々なメリットを生むが、まずはそのフォーム、ポジションから見直そうというのが、今回の企画の趣旨だ。

 ハンドルやレバーの位置、シートの座る位置、ステップの荷重のかけかた、レバーの操作方法などを一気に解説してもらったので写真解説をみていただきたい。そして大事なポイントが「骨盤を立てること」と「胸を張ること」。それぞれのメリットも解説するが、まずはすべてのトップライダーがそれをやっていることを思い起こして、格好いいフォームを真似することから始めてみたい。

 走行中はもちろん、パドックを出るとき、マディなど厳しいコンディションを走るとき、極端な話、転倒する直前まで、彼らトップライダーが正しいポジションにいられるのはなぜか。和泉氏の実演で一緒に考えてみよう!

ハンドルバー、レバーの高さを再確認

・ハンドルバーポジションのダメな例・

上り坂の場合
下り坂の場合
腰を引いた時に腕上がりしやすく、また手首が曲がってしまいバイクをしっかり押せなくなったり、急坂でエンジンを切ってバイクを降りて下るときもハンドル・レバー操作がきかなくなる弊害もある
腰を引いた時に腕上がりしやすく、また手首が曲がってしまいバイクをしっかり押せなくなったり、急坂でエンジンを切ってバイクを降りて下るときもハンドル・レバー操作がきかなくなる弊害もある

垂直スタンディングフォームはやりやすい!

ハードエンデューロで多くみかける、ハンドルバーを極端に前に起こしたトライアルポジション。これは低速でのターンやヒルクライムなどで有利な面もあるが、常にベストなポジションで乗れる人向けでもある。ハンドルが遠いため肘での抑えが効かなく、腰を引いたときも筋肉を使い腕上がりしやすい
ハードエンデューロで多くみかける、ハンドルバーを極端に前に起こしたトライアルポジション。これは低速でのターンやヒルクライムなどで有利な面もあるが、常にベストなポジションで乗れる人向けでもある。ハンドルが遠いため肘での抑えが効かなく、腰を引いたときも筋肉を使い腕上がりしやすい

和泉氏の好みは標準ポジション

フロントフォークに対してハンドルバーが並行なポジションをスタンダードとすると、和泉氏の好みはまさに「立てない・寝かさないスタンダード」。レバーは水平よりやや下くらい。これだとシッティング、スタンディング、押し、下りなどで手首が曲がることなく操作しやすい。ちなみにハンドルを寝かすライダーも少なくないが、「モトクロスにおいてはフロント接地感を増すためにメリットもありますね」と和泉氏

あくまでも好みの問題なのでこれが不正解というわけではないが、トライアルのようにハンドルバーを立てると、エンデューロでは弊害も生まれることは確か。和泉氏いわく「『初心者のバイク投げ3点セット』と呼んでいるんですが、『ローダウンリンク(リンク比の関係でリアサスのみ奥に入りやすい)』
『あんこ抜きシート(前に座りたいのに後ろに落ちてくる・コブ、段差付きは例外)』『ハンドルのトライアルポジション(クラッチを切れずに投げることになりがち)』の3つです。それぞれが悪いというわけではありませんが、こういうデメリットが確実にあることも知っておきましょう」

スタンディング&シッティングポジションの作り方

まずはスタンディングポジションから。ステップは母指球付近で踏み、体をやや前傾させると重心であるエンジンの真上くらいにいる状態になる
そこからまっすぐ腰を下ろすと、まさにホイールベースの中間にいることがわかる。これがセンター。シートを見ると相当前に座らないといけないことがわかる!
そこからまっすぐ腰を下ろすと、まさにホイールベースの中間にいることがわかる。これがセンター。シートを見ると相当前に座らないといけないことがわかる!

ライダーにレクチャーしてみた!

本取材に同行されたサンデーライダー、テル氏も体験。少し前に寄った状態でスタンディング
本取材に同行されたサンデーライダー、テル氏も体験。少し前に寄った状態でスタンディング
そのまま腰を下ろしたところがシッティングポジションでのセンター。骨盤を立てて、胸を張る
そのまま腰を下ろしたところがシッティングポジションでのセンター。骨盤を立てて、胸を張る
頭の位置を維持したまま腰を引く。これがスピードを乗せる際のスタンディングフォームだ
頭の位置を維持したまま腰を引く。これがスピードを乗せる際のスタンディングフォームだ
背筋を伸ばし骨盤を起こしたフォームならば、すぐに立つことも可能。また見た目も格好いい
背筋を伸ばし骨盤を起こしたフォームならば、すぐに立つことも可能。また見た目も格好いい

シートの前に座る意味とは

マシンのセンター位置に座るポジション、シートを見ると相当前にいることがわかる。上級ライダーは無意識にこの位置にい続けることができている
マシンのセンター位置に座るポジション、シートを見ると相当前にいることがわかる。上級ライダーは無意識にこの位置にい続けることができている

シッティングのヒルクライムフォームは?

シートの後ろに体重を乗せる人がいるが、これだと一瞬リアサスが縮みトラクションを得ることができるが、反動で跳ね返り、体がバイクから離れる瞬間にトラクションが抜けてしまう。そこで座るポジションはシート前側を維持したまま、背筋を伸ばしながら後傾し、顎を引いてみよう。骨盤を立てて後方に荷重をかけてトラクションを生むことができるのだ
シートの後ろに体重を乗せる人がいるが、これだと一瞬リアサスが縮みトラクションを得ることができるが、反動で跳ね返り、体がバイクから離れる瞬間にトラクションが抜けてしまう。そこで座るポジションはシート前側を維持したまま、背筋を伸ばしながら後傾し、顎を引いてみよう。骨盤を立てて後方に荷重をかけてトラクションを生むことができるのだ
このように、骨盤を立てた状態からスタンディングに移行するのは簡単だが、寝かしてしまうとワンクッションはさみ、遅れてしまう
このように、骨盤を立てた状態からスタンディングに移行するのは簡単だが、寝かしてしまうとワンクッションはさみ、遅れてしまう

関連記事