1. HOME
  2. テクニック
  3. 【バイクを縦方向に操るライテク③】一瞬のセルフステアで鋭く深くバンクさせる

【バイクを縦方向に操るライテク③】一瞬のセルフステアで鋭く深くバンクさせる

バンク角の深さなどで“ロール” は意識されやすいが、見逃しがちなのが“ピッチング”。走行するバイクが前後方向に回転する動きのことで、サスペンションの伸縮でも表現される。プロライダーは、車体の姿勢を“縦方向” にも積極的にコントロールし続け、マシンのコーナリングパフォーマンスを引き上げているのだ。

〝寄せる〞と〝曲げる〞を低い車体姿勢でつなげる

フルバンクさせて〝曲げる〞段階では、フロントブレーキをリリースすることでフロントフォークが伸びます。旋回中は遠心力により前後サスペンションが縮み、安定した姿勢をキープできているのが理想。

ライディングフォームも車体との一体感を増すため低い姿勢になりますが、ライダーの感覚としては前輪を信頼しながら「フロントに乗れている」手応えがあり、車体が依然として低い姿勢を保ったまま自在にラインをトレースできるイメージです。 

【深くバンクさせる瞬間セルフステアにして鋭く曲がる】フロントブレーキの完全リリースと同時に最大バンク角に持ち込むのが理想。「セルフステア(=ハンドルが自然とイン側に切れる力)で曲がる」と言われるが、実際は無意識に繊細なハンドル入力を続けている
【深くバンクさせる瞬間セルフステアにして鋭く曲がる】フロントブレーキの完全リリースと同時に最大バンク角に持ち込むのが理想。「セルフステア(=ハンドルが自然とイン側に切れる力)で曲がる」と言われるが、実際は無意識に繊細なハンドル入力を続けている
【ブレーキを解除しつつもフォークを縮ませたままのイメージ】バンク角が深くなるにつれ、減速方向に使えるタイヤグリップは減るのでフロントブレーキを緩めるが、遠心力によりフォークはある程度縮んだ状態をキープできる。これができるかどうかで、曲がり方は変わる 
【ブレーキを解除しつつもフォークを縮ませたままのイメージ】バンク角が深くなるにつれ、減速方向に使えるタイヤグリップは減るのでフロントブレーキを緩めるが、遠心力によりフォークはある程度縮んだ状態をキープできる。これができるかどうかで、曲がり方は変わる 

これを実現するためには、もちろんタイヤが十分にグリップを発揮してくれることも大切。だからこそ僕たちは、数周かけてしっかりタイヤをウォームアップします。

また、ついフロントの話ばかりしてしまいますが、実際にはリアタイヤのグリップも非常に大事で、これがあるからこそ〝最後のひと寝かせ〞ができます。

【旋回中は遠心力によって荷重がかかり安定する】遠心力によりサスペンションに荷重がかかり、伸縮が落ち着く。だからこそ、「ある程度の速度を保っている方が車体に安定感が生まれ、タイヤのグリップも引き出しやすくなります」と中野さん。「この感覚を掴めるかどうかが、ビギナーから脱却する大きなカギのひとつ」と解説する
【旋回中は遠心力によって荷重がかかり安定する】遠心力によりサスペンションに荷重がかかり、伸縮が落ち着く。だからこそ、「ある程度の速度を保っている方が車体に安定感が生まれ、タイヤのグリップも引き出しやすくなります」と中野さん。「この感覚を掴めるかどうかが、ビギナーから脱却する大きなカギのひとつ」と解説する

例えばギアが高くてエンブレがあまり効かなくなるだけでも、途端にリアのグリップ感が希薄になり、フルバンクできなくなります。 

じつは旋回中のハンドル操作は、プロでも無意識でやっていることが多いですが、最初は深く考える必要はないかも……。車体の縦方向の姿勢を制御することのほうが重要です。(中野真矢)

【ブレーキレバーを早めに放すとフォークが伸びるため不安定に】フォークが縮みキャスターが立った状態を、プロライダーは鋭く曲がるための“チャンス”と捉える。しかしビギナーは、ブレーキをかけていることに不安を感じ、“寄せる”の早い段階で急にレバーをリリースしがち。これによりせっかく縮んでいたフォークが一気に伸び、かえって不安定になる

関連記事