1. HOME
  2. テクニック
  3. 【青木宣篤流フィジカルトレーニング:02】このオフシーズン中に走れる身体を作ろう!【スライディングアブローラー/ウォーキングランジ/etc】

【青木宣篤流フィジカルトレーニング:02】このオフシーズン中に走れる身体を作ろう!【スライディングアブローラー/ウォーキングランジ/etc】

PHOTO/H.ORIHARA TEXT/G.TAKAHASHI
取材協力/ソネットフィットネス http://sonnette.biz/fitness/

あなたはバイクに乗せられているのだろうか?それとも、「乗って」いるのだろうか?このふたつの間には、大きな隔たりがある。バイクを積極的に操れているのか、操れていないのか。その明暗を分けているのは、細かいテクニック以前に、あなたの身体だ。まずは身体を作る。これはあらゆるスポーツの基本だ。ライディングにスポーツ要素を求めるのなら、身体作りは不可欠である。スポーツライディングという言葉は、決して飾りではない。れっきとした運動だということを改めて認識し、今年こそ、バイクで走れる身体を作ろう。今回はスライディングアブローラー/ウォーキングランジ/etc

Point!

弱:運動強度・弱め

強:運動強度・強め

やってみていただければわかると思うが、こう見て実は全体的にきついメニュー揃い、その中で運動強度が弱めのものもあれば、さらにきついものも。無理のないものを続けることが大事だ。

スライディングアブローラー【腹直筋・腹斜筋・上腕三頭筋・広背筋・脊柱起立筋など】

スライディングアブローラー【腹直筋・腹斜筋・上腕三頭筋・広背筋・脊柱起立筋など】
最初のうちは、片手だけ滑らせるといい。戻る時はできるだけヒザなどの下半身や腕を使わないようにして、腹筋と背筋だけで。背骨から股関節の内側まで走り、下半身と上半身をつなぐ腸腰筋を意識すると、より効果的。体幹の安定感が増す
スライディングアブローラー【腹直筋・腹斜筋・上腕三頭筋・広背筋・脊柱起立筋など】
フローリングなど滑りやすい床で、両手に軍手や靴下などをはめて行う。両ヒザをつき、雑巾掛けのように両手を前に滑らせる。腹が床に接するギリギリまで行ったら、反動を使わず、腹を丸めるようにして戻る。かなりの高負荷がかかる。

ボール挟みスクワット【内転筋・腹横筋・骨盤底筋群など】

ボール挟みスクワット【内転筋・腹横筋・骨盤底筋群など】
両ヒザでボールを挟み、まっすぐに立つ。上半身の直立をキープしたまま、ゆっくりと腰を落としていく。内転筋を始め、骨盤を支えている骨盤底筋群など多くの重要な筋肉が鍛えられるワークアウト
ボール挟みスクワット【内転筋・腹横筋・骨盤底筋群など】
スクワットの際、通常は両手を前に出してバランスを取る。しかし両手で棒やタオルなどを持ち上げバンザイをすると、胸郭や肩甲骨の可動性、さらに体幹部の安定性も必要になり、より強度がアップ

ウォーキングランジ【大腿四頭筋・内転筋・腸腰筋・大臀筋・腹直筋など】

片足を大きく前に踏み出す。反対側の足のヒザを曲げて、前に踏み出した側の足の太ももが床と水平になるまで身体全体を下げる。後ろ側の足のヒザは床に接しないように。後ろ側の足を使って立ち上がり、元の位置へ。下半身全体の筋力を鍛えることができる。

ブルガリアンスクワット【大腿四頭筋・内転筋・腸腰筋・大臀筋・腹直筋など】

椅子があればできるお手軽さだが、最強の下半身ワークアウトとも。座面に片足のつま先か甲を乗せる。背筋を伸ばし、前に出ている足のヒザを90度に曲げる。曲げたヒザをゆっくり伸ばして元の状態に。スクワットよりも運動強度が高い

関連記事