1. HOME
  2. RC Archive
  3. 【Historic Bikes/~HONDA CB92~】HONDA CBシリーズの60年『1959 CB92』

【Historic Bikes/~HONDA CB92~】HONDA CBシリーズの60年『1959 CB92』

初めてCBの名を冠したバイクが登場した60年前は、群れ成すメーカーがしのぎを削るスポーツバイクの黎明期。いつの時代もCBはライバルと戦ってきた。その熱くて厚い歴史を身に纏い、CBは未来に向かって走り続ける。

※この記事は過去に掲載された記事を再編集した内容です。

1959 CB92 初めてCBの名を冠したスーパースポーツ

小型車は2ストローク、大型車でも4ストOHVが主流の時代に世界でも類を見ないSOHC2気筒を開発したホンダが本格スーパースポーツを世に放った。 50年代には多くの国産メーカーが125㏄の生産を始めるが、2ストローク単気筒が主流だった。

その中でホンダは、世界でも類を見ない4ストロークSOHC2気筒エンジンを開発し、58年に実用車のC90を発売した。 当時、バイクの性能をアピールする格好の場はレースだった。

ホンダは浅間火山レースに照準を絞り、C90のセル付きモデルのC92をベースに極短期間でスーパースポーツを開発。それがCB92だ。 C92の11.5㎰/9500rpmに対し、CB92は15㎰/10500rpmと大幅にパワーアップ。

さらに“Y部品”と呼ばれるレース用キットを組み込むことで、さらに戦闘力を高めた。 そして発売から3カ月後に迎えた第2回全日本クラブマンレースで、新人の北野元(後にホンダワークスライダーとして世界GPで活躍)が駆るCB92が見事優勝。

併催されたワークスチーム対抗の第3回浅間火山レースにも招待出場し、なんとワークスマシンを抑えて優勝をさらった。“CB伝説”はここから始まった。

当時の125cc・2ストローク単気筒は8ps前後が一般的だが、CB92の4ストローク2 気筒は破格の15psを発揮
当時の125cc・2ストローク単気筒は8ps前後が一般的だが、CB92の4ストローク2 気筒は破格の15psを発揮
当時の道路やレースでも未舗装が多かったため、ライダーの顔を埃や砂塵から守る小振りな透明スクリーンを標準装備
当時の道路やレースでも未舗装が多かったためライダーの顔を埃や砂塵から守る小振りな透明スクリーンを標準装備
“ドクロ”と呼ばれた独特な形状の燃料タンクは軽量なアルミ製で、ニーグリップしやすい大型のラバーも装備する
“ドクロ”と呼ばれた独特な形状の燃料タンクは軽量なアルミ製で、ニーグリップしやすい大型のラバーも装備する
上面がフラットで薄いシートや、プレスバックボーンフレームと一体の浅い形状のリヤフェンダーもスポーティで軽量だ
上面がフラットで薄いシートや、プレスバックボーンフレームと一体の浅い形状のリヤフェンダーもスポーティで軽量だ
大径Φ200mmのツーリーディングドラムブレーキは、マグネシウム製でエアスクープ付き。フロントフェンダーもアルミ製
大径Φ200mmのツーリーディングドラムブレーキは、マグネシウム製でエアスクープ付き。フロントフェンダーもアルミ製

関連記事