1. HOME
  2. バイク
  3. 【Historic Bikes/TRIUMPH Bonneville T120】包み込まれるような鼓動感

【Historic Bikes/TRIUMPH Bonneville T120】包み込まれるような鼓動感

※この記事はRIDERS CLUB 2016年 5月号に掲載された内容を再編集した内容です

トライアンフの代名詞にもなっている空冷バーチカルツインエンジンが全面的な刷新を受け、ついに水冷化された。その新世代ユニットを搭載するモデルがストリートツインに続いてこのほどデビュー。それが古き良き伝統の名を今に引き継ぐボンネビルT120である

新世代への切り替わりを前に世界中のファンが期待し、あるいは不安に思っていたのは、バーチカルツインエンジンの水冷化が成功するのかどうか、という一点に尽きた。

しかし、シリーズ初のリリースモデルとなったストリートツインは、その期待に応え、不安を払拭する出来栄えを見せた。実際、パワーよりトルクを重視した設計は高い評価を受け、本誌でも以前に取り上げた通りだ。

端正なルックスは先代ボンネビル……というよりも歴代のボンネビルのイメージをそのまま踏襲。それでいてパーツひとつひとつの質感は大きく引き上げられている
端正なルックスは先代ボンネビル……というよりも歴代のボンネビルのイメージをそのまま踏襲。それでいてパーツひとつひとつの質感は大きく引き上げられている

次に気になるのは、このT120の仕上がりだ。ストリートツインは900ccのエンジンを搭載していたが、T120はボアとストロークが拡大され1200ccに。これにより大幅に異なるキャラクターになることが予想された。

結論として、T120の変化は極めてポジティブだった。ストリートツインでの成功をさらに上回る仕上がりを見せたといえる。特に印象的なのは、非常にワイドなトルクバンドだ。低回転域でも十分なトルクを発揮し、3000rpm以下でストレスなく巡航できる。

エンジンは270°クランクを持つ1200ccの水冷SOHC2 気筒。前モデルの空冷ユニットと比較し、最大トルクが50%以上増している
エンジンは270°クランクを持つ1200ccの水冷SOHC2 気筒。前モデルの空冷ユニットと比較し、最大トルクが50%以上増している

それだけでも十分満足できるが、高回転域に踏み込むとさらに驚かされる。振動もなく、トルク感が頭打ちすることなく、7000rpmを超えてもリミッターに達するまで心地よいフィーリングが続く。

このエンジンの滑らかさと包み込まれるような安心感は、近年のエンジンでは稀な体験だ。「フェザーベッド・エンジン」とでも称したくなるその乗り味は、かつてのノートンの車体に例えられる「フェザーベッド・フレーム」を彷彿とさせる。

エンジン以外にも、ハンドリングの良さが際立つ。フロント18インチ、リヤ17インチのホイールサイズにもかかわらず、リーン初期の抵抗感や切れ込み感が少なく、コーナーリングではナチュラルに車体がバンクしていく。

リヤサスペンションは5段階のプリロード調整が可能なKYB 製のツインショックを採用。フロントにもKYB 製のφ41㎜正立フォークを採用する
リヤサスペンションは5段階のプリロード調整が可能なKYB 製のツインショックを採用。フロントにもKYB 製のφ41㎜正立フォークを採用する

タイヤからのフィードバックも明確で、スポーツライディングにもリラックスした流し方にも柔軟に対応する。

さらに、トラクションコントロールや2段階のライディングモード、ABSといった電子デバイスが充実。グリップヒーターなどの快適装備も標準で備わり、長距離ライディングでも快適性が際立つ。

ストリートツインとの差額は約45万円と小さくないが、T120はその価格差以上の価値を提供している。

ハンドルに備わるスイッチ類は操作方法が分かりやすく、グローブ装着時のタッチも良好。エンジンモード、トラコン、グリップヒーターの切換えや選択も容易だ
ハンドルに備わるスイッチ類は操作方法が分かりやすく、グローブ装着時のタッチも良好。エンジンモード、トラコン、グリップヒーターの切換えや選択も容易だ
エンジンの出力特性が選べるライディングモードを初採用。標準的なレスポンスのROADと、より穏やかなRAINが設定され、走行中の切換えも可能だ
エンジンの出力特性が選べるライディングモードを初採用。標準的なレスポンスのROADと、より穏やかなRAINが設定され、走行中の切換えも可能だ
当然インジェクションながら前モデル同様、そのスロットルボディーは一見キャブレターを思わせる演出が施される。アマルをモチーフにしたクラシカルなデザインが粋だ

関連記事