【熱狂バイククロニクル|平 忠彦】平 忠彦のターニングポイント
今月は平忠彦さんが巻頭特集ということなので、私なりに平さんについて考察をしてみたいと思います。
平忠彦さんに関しましては、実は2回目の考察となります。ですから平さんの詳細な戦績紹介に関しては前回に任せまして、今回は平さんのライディングの転換点となったと思われる(私が思っている)、’85〜’86年シーズンに絞りたいと考えています。
平さんは’86年から世界GP250クラスにフル参戦を始めます。それまではGP500クラスに、数戦のスポット参戦を続けていましたが、その頃はライディングが変わったようには見えませんでした。そして迎えた’85年シーズン、この年が平さんのターニングポイントになったのでは!?と思っています。
この’85年の鈴鹿8耐では、平さんはキング・ケニーことケニー・ロバーツさんと組んでいます。’83年に引退したケニーさんでしたが、この鈴鹿8耐のためだけにライダーとして復帰されたのでした。それまでもケニーさんは日本でレースをしていたのですが、毎年1度開催される菅生でのTBCビッグロードレースだけだったので、鈴鹿サーキットをケニーさんが走るというニュースに、日本のレースファンは心を躍らせました。資生堂テック21チームの、今までに見た事もないパステルカラーのマシンにも度肝を抜かれました。ケニーさんは「こんなカラーリングで走るのは嫌だ!」と言ったとか言わないとか……。
この8耐でケニー・平組は、レース終盤までトップを走っていました! そしてラスト30分にマシントラブルによるリタイヤで終わってしまうのです。奇しくもこの’85年から〝平さんが走る限り8耐優勝は出来ない!〞と、呪いのように言われるようになりました。事実、’90年までの6年間( ’87年は欠場)、平さんは優勝できずにいたのです。不思議なのが、平さんが怪我で乗れなかった’87年は、平さんの代役としてケビン・マギーさんとマーチン・ウイマーさんが走り、鈴鹿8耐を制してしまっているのでした。
そんな平さんですが、僕には’85年の鈴鹿8耐が、ライディングが変わる転換期だったと思えるのです。平さんは’83〜’85年までの3シーズンで全日本チャンピオンになっていました。その全日本での実績により、ヤマハも平さんに世界GPを走らせようとする動きを見せ、スポット参戦させていたのです。そして’86年から世界GP250クラスにフル参戦を始めます。
ここで私は、前述した’85年の鈴鹿8耐から’86年の開幕までの間に、平さんの走り方が変わったと思うのです! その証拠に’86年の開幕戦は、世界GPで初のポールポジションを奪っており、すでにこの時点で、世界トップクラスの速さへと変わっていたのです。そして、上手く本調子に乗れないまま苦しいシーズンを戦いながらも、最終戦サンマリノGPで、とうとう初優勝を飾る事になったのでした。
このレースをラッキーストライク・ヤマハのチーム監督として見ていたケニー・ロバーツさんは、「今日の平は前後輪滑りまくるマシンを上手くコントロールしていた! 速かった!」というふうに証言しているのです。
さて、そうなると’85年の鈴鹿8耐から’86年の世界GP開幕戦までに、平さんに一体何が起こったのか?というのを知りたくなります。
今回、描き下ろした水彩画は’86年の全日本、日本グランプリと呼ばれたレースでのシーンです。マシンは3年連続全日本チャンピオンの証である#1を掲げたヤマハ・ストロボカラーのYZR500でありながら、平さんが着ていたツナギは、3週間前にサンマリノGPで初優勝した時のマールボロ・ヤマハの物でした。当時のレースファンは、この二つの組み合わせがカッコ良く見えて、興奮したものでした。
さて、5頭身イラストでは’83年と、問題の’86年のライディングフォームの違いをイメージして描きました。
’83年の方では、イン側にオフセットした腰の位置が高く、上手く体重がマシンに掛かっているようには見えません。アウト側の足は、前乗りのためヒザが大きく開いています。頭の位置はマシンのセンターをキープしており、目線は意識的に平行を保っています。
対して’86年は、腰の位置は半尻がイン側に落ちた感じで低く、充分に体重がマシンのイン側に掛かっている状態になっています。アウト側の足はマシン側面に沿うように頑張っているのが分かります。腰、背中は自然に伸びていて、タイヤの滑りを感じているようです。そしてアウト側のステップには、足首を直角に固定して土踏まずで荷重しています。これはトップライダーに共通して見られるライディングフォームですが、平さんは実に上手い!
さらに頭はマシンセンターに残していますが、若干イン側に傾けてコーナリングGを正確に捉えようとしているように見えます。
’83年はハングオフのフォームを作っている途中のように見えていました。対して’86年は、マシンに対する身体や体重の使い方にメリハリが見られます。高い位置からマシンをコントロールするような、一切の無駄が無い身体の使い方をしている印象に変わったのです。この辺りが、やはりライディングの天才なのでしょう。力ずくでの強引さが無く、必要最小限の力でマシンを完璧にコントロールしているように見えました。
平さんは’86年8月24日の世界GP初優勝から凱旋帰国した後、9月14日に前述の日本グランプリで、’87年にGP500クラス王者となるワイン・ガードナーさんに競り勝ったのです!
さらに10月5日には、菅生のTBCビッグロードレースで、この年のGP500クラスチャンピオンを獲ったエディ・ローソンさんにも競り勝って見せたのでした!
覚醒した平忠彦さんは、この6週間で世界チャンピオンライダーにも勝てる実力を、日本のレースファンに見せ付けたのでした。平さんの話題で日本中が沸き返った嬉しい時間でした。
こういう稀有な活躍を見せた平さんだからこそ、今も慕ってるファンがたくさん存在しているのです。素晴らしいレースを見せてくれてありがとうございました。平さん、いつまでもカッコ良い!