1. HOME
  2. バイク
  3. ブリヂストン装着チームの13連覇  ヤマハファクトリーレーシングチームの4連覇

ブリヂストン装着チームの13連覇  ヤマハファクトリーレーシングチームの4連覇

「盤石」という言葉の意味を体現して見せた覇者 鈴鹿8耐で勝つためには、何が求められるのか? その問いが改めて突きつけられるレースだった。 7月29日、三重県にある鈴鹿サーキットは東から西へと異例の進路を取る台風12号に見舞われ、深夜から早朝にかけて暴風雨にさらされた。 

午前11時半、定刻通りに決勝レースがスタートした時、コースはフルウエットだった。だが、台風が西方へと遠ざかるにつれて夏らしい強い日差しがサーキットに照りつけ、路面を乾かした。 かと思えば、再びの雨。そして全車が追い越し禁止の一列となり、前後の距離が一気に縮まるセーフティーカーのたびたびの導入。

「何が起こるか分からない」と言われる鈴鹿8耐だが、例年にも増して難しいレースとなった。 混乱の8時間を誰よりも速く駆け抜けて優勝したのは、ヤマハファクトリーレーシングチームだった。このチームは15年の結成以来、表彰台の頂点に立ち続け、今回で4連覇を達成した。

前年の王者が再び王座に就くといえば、まるで安定の結果のようだが、ヤマハは決して安泰で楽に勝てたわけではなかった。

エースライダーである中須賀克行が、7月28日のフリー走行開始直後に転倒。肩を負傷し、決勝レースを含めた以後のセッションを走らないことになったのだ。 中須賀克行、アレックス・ローズ、マイケル・ファン・デル・マークというライダー3名のラインナップ、さらにYZF-R1&ブリヂストンタイヤというマシンパッケージは、3連覇した昨年のままだった。

そこへきて中心的存在の中須賀を欠いての決勝レースとは、さすがに黄信号が灯ったかと思われた。 だが、中須賀が走れなくなったことは、ローズとファン・デル・マークに火を点けた。

「オレたちが何とかする!」と心をたぎらせた彼らは、しかし、耐久レースで勝つための冷静さを見失わなかった。 落ち着いた状況判断。安定したペース配分。ミスのないピット作業。そして不確定要素に負けない臨機応変な戦略作り。ライダーとチームが織りなす総合力で、難しい

レースを勝ち抜いたのである。ヤマハ4連覇を足元から支えたブリヂストンの山田宏さんは、「中須賀選手の欠場で、間違いなく不安はあったはず。バイクレースでは、そういうちょっとした気持ちの動揺がミスにつながりかねません。

しかしヤマハファクトリーにはメンタルの強さがあった。過去の蓄積を見事に生かしたレースでしたね」 それはそのまま、今回で13連覇を達成したブリヂストンに当てはまる言葉でもあった。

‘06年から鈴鹿8耐の「ウイナーズタイヤ」であり続けているブリヂストンには、過去の実績と技術の蓄積に基づく、揺らぐことのない圧倒的な自信があったのである。

王者に迫り寄る好敵手たち。決戦は1年後に

第41回を迎える今年の鈴鹿8耐は、レースウィークに入る前から一種独特な盛り上がりを見せていた。合い言葉は、「打倒ヤマハ」だった。

「‘15〜‘17年に3連覇を成し遂げ、今年4連覇を狙うヤマハを止めろ!」。 有力なライバルチームが、ついに牙を剥き出しにしたのだ。まずはホンダだ。近年はプライベーターチームとタッグを組むかたちを採っていたが、今年は10年ぶりにファクトリー体制とし、「レッドブルホンダwith日本郵便」としての参戦となった。

かつては10連覇という黄金時代を築いていたホンダである。ビッグスポンサーを付けたファクトリー体制からは、「絶対に勝つ」という強い意志と、「いつまでもヤマハの背中を眺めてばかりはいられない」という強い意地が覗いた。

さらに注目を集めたのは、カワサキチームグリーンだった。昨年、ヤマハに肉薄しながらも2位となったカワサキは、雪辱を果たすべく、ライダーにスーパーバイク世界選手権で史上初の3連覇を果たしたジョナサン・レイを起用したのである。 レイは、12年の鈴鹿8耐で優勝経験がある。

スプリントレースと耐久レースにおいて頂点への道筋が見えている男の参戦は、ヤマハ連覇を阻む大きな障壁になるはずだった。 実際のところ、決勝レースが始まるまでの鈴鹿8耐はレイのためにあるようなものだった。7月27日、金曜日の予選で2分5秒166という驚異的なタイムを叩き出したのだ。

鈴鹿8耐史上最速の走りは、しかし、「叩き出した」というようなアグレッシブなものではなかった。スムーズに踊るような華麗なライディングで、レイはあっさりと凄まじいタイムをマークしてみせたのだ。 ブリヂストンの山田さんは、「彼が履いていたのは、予選用スペシャルのようなタイヤではありません。決勝レース用スペックのタイヤだった。それにも関わらず、2分5秒台、しかも前半に入れてくるとは……。

『すごいマシンコントロール技術だな』という驚きと同時に、タイヤサプライヤーとしては喜びを感じますね」と語った。 決勝は序盤でレースをリードし、‘93年以来となるカワサキ2度目の優勝が近付いたかに見えた。

だが、細かいミスの積み重ねが響き、昨年より順位をひとつ落としての3位に終わった。速さだけが勝利につながるわけではないことを、期せずしてカワサキが証明することとなった。

一方のホンダは、本来出場するはずだったレオン・キャミアが事前テストで転倒・負傷し、不参加となったのが大きく響いてしまった。テストを高橋 巧ひとりだけで受け持つことになったのだ。

全日本JSB1000覇者の高橋、現役MotoGPライダーの中上貴晶、そして急遽参戦が決まったパトリック・ジェイコブセンは、それでも準備不足を跳ね返す力走を見せた。正確なピット作業は、ヤマハより平均して4秒ほど速かったという。

ホンダが2位でレースを終えた時、優勝したヤマハとの差はわずか30秒。久々のファクトリー参戦ながら最強のライバルに肉薄する底力を披露したのだった。

ヤマハ、ホンダ、そしてカワサキ。ブリヂストンタイヤユーザーの鈴鹿8耐表彰台独占は7度目となった。

「表向きは勝ち続けていますが、その影でいい時もあれば悪い時もあるのがレースです。問題があった時でも、私たちは常に真っ正直に取り組んで解決してきた。そうすることでトップチームからの信頼が得られた成果です」とブリヂストンの山田さんは語った。

国内3メーカーが揃う華やかな表彰台で、今年もブリヂストンの赤いウイナーズキャップが揺れた。ハイスペックなマシンで競われるハイスピードな鈴鹿8耐を支えるのは、やはり人間同士の強い信頼関係だった。

(出典:『ライダースクラブ 2018年10月号 Vol.534』) (ライダースクラブ編集部)

関連記事