1. HOME
  2. バイク
  3. ヤマハYZF-R125/MT-125/XSR125/YZF-R15【高速コーナーが楽しい扱いきれる15ps】

ヤマハYZF-R125/MT-125/XSR125/YZF-R15【高速コーナーが楽しい扱いきれる15ps】

サーキットで、ヤマハの新型125シリーズに乗れるチャンスがありました。これを逃す手はないと、締め切り直前にもかかわらず参加。お目当ては、スポーツライディングができそうなYZF-R125でした。やっぱりアクセルを全開にできるバイクは楽しい! と再確認してきました。

PHOTO/S.MAYUMI TEXT/S.KAWAMURA
取材協力/ヤマハ発動機 70120-090-819 
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/

新型125に一気乗り注目はYZF-Rの末弟

原付二種クラスの魅力や優位性を語っていくと、それだけで紙幅が尽きてしまいますが、大きくは「軽さと扱いきれるパワー」だと思っています。リッターバイクでは躊躇してしまうUターンですら、ひょいっと出来てしまったりします。ミニバイクレースが人気な理由の一つとして、気兼ねなく開けられる楽しさも含まれるのではないでしょうか。 

ショートサーキットでは17インチフルサイズ125㏄のレースがあったりするわけで、その界隈でもこの新型125シリーズは話題になっているようです。僕もスポーツライディング好きとして、ファンバイクとはいえサーキットでのポテンシャルは気になっていました。 

目の前に並んだ3台は、エンジンとプラットフォームが共通しているとは思えないほど、見事に意匠が造り分けられています。注目は、やはりYZF-R125でしょう。兄貴分のYZF-R7そっくりのデザインは、遠目じゃなくても見間違うレベル。特にコックピットまわりの完成度は高く、肉抜きされたトップブリッジと、その下に装着されたセパレートハンドルなんて、それだけワクワクしてきます。 

コックピットの質感は高く、YZF-Rシリーズらしい肉抜きトップブリッジにセパレートハンドルを組み合わせる
コックピットの質感は高く、YZF-Rシリーズらしい肉抜きトップブリッジにセパレートハンドルを組み合わせる
体重移動しやすい細身のシートは足着きにも優れる。テールカウルの意匠はYZF-Rシリーズのシルエットを継承
体重移動しやすい細身のシートは足着きにも優れる。テールカウルの意匠はYZF-Rシリーズのシルエットを継承

走り初めてすぐに、ハンドリングの軽快さと素直さを感じました。デルタボックスフレーム、倒立式フロントフォーク、リアのリンク式モノショックに加えて、リアタイヤは140/70のワイドさ。バイクブーム世代にはたまらない装備が満載で、しかもそれらがきちんとバランスし、機能しているのです。 

タイヤが温まったところで、エンジンを回しきってみます。小排気量車の良いところは、僕レベルでもカチッとストッロルを全開にできるところ。タコメーターのバーは一気にレッドゾーンまで跳ね上がります。 

マルチファンクションLCDメーターは各モデル専用設計で、YZF-R125はストリート/トラックの切り替えが可能。(写真左)シリンダーヘッドにある可変バルブVVAは作動時にメーターに表示が出る
マルチファンクションLCDメーターは各モデル専用設計で、YZF-R125はストリート/トラックの切り替えが可能。(写真左)シリンダーヘッドにある可変バルブVVAは作動時にメーターに表示が出る

VVA(可変バルブ)は7400rpmを境にカムプロフィールが切り替わるのですが、タコメーターを注視しつつゆっくり回転を上げていっても、いつ替わったのかは体感できませんでした。メーターに「VVA」マークが表示されるのみです。それだけ自然に作動するのですが、切り替わり時にメカニカル音がするなど、回している感を楽しめる演出があっても良いかと思いました。 

慣熟走行で感じた軽快なハンドリングは、ペースを上げていくにつれ安定性が増していき、高速コーナーが楽しくて仕方ありません。前傾したライポジで自然にフロントに荷重できるのも、安心感につながっています。体重移動がしやすいので、S字の切り返しも自在でした。 

本気で遊ぶなら、ブレーキはもう少し初期制動力が欲しいところですが、そこは好みも分かれるところ。正直、通勤バイクの買い替えを検討したくなりました。

Φ282mmシングルディスク+BYBRE製2ポットキャリパーを装着。ABS付きで公道走行なら必要十分な制動力
Φ282mmシングルディスク+BYBRE製2ポットキャリパーを装着。ABS付きで公道走行なら必要十分な制動力
リアは140サイズのワイドタイヤでアルミ製スイングアームを採用する。リアショックはリンク式モノクロス
リアは140サイズのワイドタイヤでアルミ製スイングアームを採用する。リアショックはリンク式モノクロス
ハンドルの絞り角と垂れ角の設定が絶妙。シリーズ中最もシート位置が高いが、前側が絞り込まれているおかげで両足のかかとまでしっかり接地する
ハンドルの絞り角と垂れ角の設定が絶妙。シリーズ中最もシート位置が高いが、前側が絞り込まれているおかげで両足のかかとまでしっかり接地する

YZF-R15【+31ccの余裕が行動範囲も広げてくれる】

わずか31ccと4psですが割合的には結構な差異となり、その分楽しさが増す感じ。ファイナル変更も関係して各ギアの守備範囲も広く感じました。高速道路に乗れるアドバンテージも大きいです。

YAMAHA YZF-R15
YAMAHA YZF-R15

MT-125【モタード風ライポジで街中を俊敏に走れる】

外装だけでなくリアフレームまで専用設計の意欲作。ライダーの動ける範囲が広がるバーハンドルと、剛性の高いフロントまわりによるクイックな操安で、ジムカーナ的な走りにも応えてくれます。

YAMAHA MT-125
YAMAHA MT-125

XSR125【取り回しやすい軽量車体はUターンも楽勝】

ハンドル幅が広くシート前後長もあるので、ライポジの自由度は高いです。ニーグリップしやすい燃料タンク形状と軽い車体、1サイズ太いフロントタイヤも相まって、ゆったりとした走りも可能です。

YAMAHA XSR125
YAMAHA XSR125

関連記事