1. HOME
  2. テクニック
  3. 高田速人さんのスポーツライディングブートキャンプ|Vol.1 ビッグバイクを上手に操るのはムズかしい!?

高田速人さんのスポーツライディングブートキャンプ|Vol.1 ビッグバイクを上手に操るのはムズかしい!?

サーキット走行をもっと楽しみたいユーザーに向けた、新たなライテク企画。講師を担当するのは、ライディングパーティのインストラクターとしてお馴染みの高田速人さん。より安全に、より速く、スポーツライディングを楽しむための秘訣をレクチャーします!

【MFJ公認インストラクター:高田速人】’76 年生まれ。東京都出身。鈴鹿4耐優勝を経て国際ライセンス取得。’13 年から3年間、世界耐久にフル参戦、最高ランキング4位。バイクのタイヤとメンテナンスのプロショップ「8810R」代表

プロとビギナーが乗り比べると1000ccではタイムに大きな差が!

速いバイクに乗れば、より速く走れる。誰でもそう考えがちだが、一概にそうとは言えない。 

本企画のスタートにあたり、高田速人さんから最初に提案されたのが1000㏄スーパースポーツと、250㏄でのタイム比較だった。

「スキルに違いのあるライダーが、同条件で走り比べをすれば、まず間違いなく1000㏄の方がタイム差は大きくなります」と、高田さん。本当にそうなの? 釈然としないまま、市販車最高クラスのパワーを誇るBMW M1000RRと、250㏄クラスでも扱いやすいスズキ・ジクサー250の2台を用意。

エキスパートライダー代表は高田さん、一般ライダーのサンプルは編集部員の藤田を起用した。

筑波サーキット・コース1000で、ラップタイムを比較したところ、M1000RRでは約13秒という大差。だが、ジクサー250では約4秒差という結果が出た。しかも、藤田のベストタイムはジクサー250の方が速かった。2台のパワー差は8倍にも及ぶのに……。 

編集・藤田 0:53.355 BMW M1000RR
高田速人 0:40.157 BMW M1000RR
編集・藤田 0:52.997 SUZUKI GIXXER 250
高田速人 0:48.998 SUZUKI GIXXER 250

もちろん、これは全開アタックしての記録ではない。高田さんは十分以上にマージンを確保しての走り。取材日の、路面温度がほぼ0度という悪条件に萎縮し、藤田が実力を発揮できなかったのも事実。けれど、見事に高田さんが言った通りのデータが出たことは間違いない。なぜこういう結果になったのかを分析してみよう。

そこに、ライテク向上の鍵があるはず!

どうしてビッグバイクは難しいのかを分析する

データにより、高田さんと藤田の走りの違いが明確になった。ではなぜ、こうした違いが出るのか。その理由を高田さんは、こう語る。

「現代の1000㏄スーパースポーツは車両重量がかなり軽くなりました。とはいえ、リッタークラスにしては軽量であっても、250㏄マシンに比べればやはり重いです。マシンを操るなら軽い方がラクです。さらにパワーが強大なので、スロットルを開けると〝タイヤが滑るのでは?〞という恐怖感があって当然。凄まじい加速力を体感していればなおさらです。その点、250㏄は軽くて小さくてローパワー。バイクを操ることに、より積極的になれるんです。限界が低いからこそ、誰もがそこに近づきやすい」 

だが、単純に比較してビッグバイクの方が〝速い〞のは事実。ただ、その性能を引き出すのが難しいのだ。

「速度が簡単に出るのに、車重があるからブレーキングが難しい。しっかりと減速できないから、バイクを上手に曲げられない。コーナーをスムーズにクリアできないから、加速にもたついてストレートで速度が出ない。簡単に言えば、その悪循環がビッグバイクの難しさなんです」

下のグラフは、データロガーで記録した走行速度のデータ。縦軸は速度で、上に行くほど高速。横軸は計測位置で、左から右に向かって時間が経過し、1周分を表示している。グラフ上に振られている番号は、上のコース図と照らし合わせるためのもの

M 1000 RRの走行データ

全地点で高田さんの速度の方が高いのは一目瞭然。特に①や③といった、ストレートでのトップスピードの差は顕著だ。また⑦のように、その先にアールが大きく、高速で進入したいコーナーが控えている場所では、藤田はスロットルを開けられていない。それに対して、コーナーでのボトムスピードは、それほど差がないことが分かる。特に④ ⑥といったタイトコーナーでは、ほとんど変わりがない。タイム差は“スロットルを開けるべきところで、開けているかどうか”にある。

GIXXER 250の走行データ

こちらも最高速は、ほとんどの地点で高田さんの方が高いものの、その差はわずか。特に⑧からの最終コーナー立ち上がりでは、藤田の方が脱出スピードのノリがいい。ローパワーなマシンだけに、高田さんより体重が軽い藤田に、パワーウェイトレシオで分があったこともあるが、それ以前に、ちゃんとスロットルを開けることができていたのだ。もう一点注目したいのは、速度の上昇カーブの滑らかさだ。高田さんはスムーズだが、藤田は速度変動が多く、走りの繋がりがよくない。

しっかりとブレーキングが出来ているか?

M 1000 RRには、今ブレーキをどれくらい強くかけているかを検知する機能がある。ECUが毎秒の減速度をセンシングしており、メーター内のバーグラフに表示される。表示のバーが多い方が、より強くブレーキングしていることになる。

下の写真は④のコーナー進入時の、高田さんと藤田のブレーキング。高田さんは8m/秒で減速しているが、藤田は4m/秒。M 1000 RRの走行データを併せて見て欲しい。③での到達速度が大きく違うので、減速の幅が小さいのは当然だが、それ以上に高田さんは急激に速度が落ちている。対して藤田はダラダラと減速。短時間で、必要な分だけ減速することができていない。

藤田
高田さん

スロットルをキッチリ開けているか?

下のグラフは、M 1000 RRの①の地点の拡大データ。ストレートで最高速を記録した部分だ。高田さんと藤田の速度差は実に55㎞ /h。もちろん、最終コーナーの脱出速度が違うので、到達スピードに差があるのだが、それ以前にスロットルをしっかりと全開に出来ているか否かの違いが、この速度差に表れている。 面白いのは、最高速を記録したポイント。藤田の方が第1コーナーに近い位置まで加速を引っ張っている。ある意味で“深くまで突っ込んでいる”のだが、これは攻めているというよりは、最高速度が低いことで奥まで行けただけ。同じ地点で比べれば、減速中の高田さんの方が高い速度で走っている。

コーナーで頑張りすぎてムリが出る

走行中、あらゆる地点で高田さんの方がハイスピードで走っているのだが、唯一GIXXER 250の走行データの中に藤田が速い箇所がある。それが⑥のコーナー、ボトムスピードが5㎞ /hほど高いのだ。だが、コーナー全体で見ると速くはない。藤田の走行ラインは大きな弧を描き、立ち上がりで行き場をなくして十分な加速ができていない。高田さんは小さく曲がって直線的に立ち上がっている。マシンを起こすのが早く、すぐに加速状態に持ち込んでいる。

今回ポイント

ブレーキングが出来ていないから、コーナーで上手く曲げられない。
コーナリングが出来ていないから、ストレートで開けられない。

次回からはビッグバイクを上手に操るコツを紹介していく。ただしそれは、タイムを縮めることだけを目的としたものではない。バイクを理解し、スポーツライディングの幅を広げ、積極的にサーキット走行を楽しむためのスキルだ。焦らず、一歩ずつ積み重ねていこう!

関連記事