1. HOME
  2. COLUMN
  3. バイク
  4. 【BMW M 1000 RR】この戦闘力はサーキットでしか味わえない

【BMW M 1000 RR】この戦闘力はサーキットでしか味わえない

“M”はモータスポーツの“M”であり、そしてBMWのレース部門そのもの。BMWにとって“M”というネーミングは特別な意味を持つ。同社製モーターサイクルで最強・最速を誇るM 1000 RRがモデルチェンジ。そのMコンペティションパッケージに鈴木大五郎が試乗した。

極限まで高めた空力性能で最高速度314km/hをたたき出す

2021年BMWのモーターサイクルとしては初となる「M」の名を冠して登場したM 1000 RR。群雄割拠のリッタースーパースポーツの世界で、最強の一角を占めていたS 1000 RRをベースに、さらなるチューニングを施したモンスターには、SBK参戦のためのホモロゲーションマシンという側面がある。一般人に扱いきれるパフォーマンスではないものの、一台のスポーツバイクとして成立させていたのは流石BMW。ライダーからは「S 1000 RRより速いのに乗りやすい!」との声が多く上がっていたのだ。 

そのM1000RRが、早くもモデルチェンジを果たした。2年のモデルサイクルは珍しくはないものだが、ここまでドラスティックに変えてきたことは驚きだ。新型M1000 RRは、カタチからして凄みが違う。基本フォルムをS 1000 RRと共有していた先代とは異なり、新型の外装パーツのほとんどはM1000RR専用品。存在感を増したウイングレット、アッパーカウル中央に大きく口を開けたラムエアダクトの意匠は、ある意味〝異形〞だ。 

新型では、外装パーツのほとんどがM 1000 RR専用設計となった。エアロダイナミクスを徹底的に追求した形状が、最高速度314km/hを実現した
新型では、外装パーツのほとんどがM 1000 RR専用設計となった。エアロダイナミクスを徹底的に追求した形状が、最高速度314km/hを実現した
アッパーカウルがシャープになったことで、さらに大きく見えるウイングレットでダウンフォースは大幅に向上。大きく口を開けたダクトが迫力
アッパーカウルがシャープになったことで、さらに大きく見えるウイングレットでダウンフォースは大幅に向上。大きく口を開けたダクトが迫力

もちろん、見た目だけでなく内容の進化も著しい。レースを見据えて開発されたというエンジンの最高出力は212㎰、最高速度は314km/hを公称する。ピストンリングは、耐久性を犠牲にしてもフリクションロス低減を狙って2枚とし、ピストンは鍛造製。コンロッドはパンクル製のチタン。これはもう、レーシングマシンそのもの。ナンバーを取得して、公道での走行が可能であることに、違和感があるほどだ。 

フロントフェンダー一体のブレーキ冷却ダクトも新設計。超高速域での空気抵抗を低減するホイールカバーはMコンペティションパッケージの装備
フロントフェンダー一体のブレーキ冷却ダクトも新設計。超高速域での空気抵抗を低減するホイールカバーはMコンペティションパッケージの装備

いったいどれほど凄まじい走りを見せてくれるのだろうか? 

ここでは、BMW公認インストラクターの資格を有し、BMW製バイクをよく知るレーシングライダー、鈴木大五郎さんに、その走りを語ってもらうことにしよう。

「新型M1000RRを走らせるのは今回で2回目。前回はナラシ中のマシンだったので、回転リミッターが効いて、エンジンを9000rpmまでしか回せていません。ですから、フルスペックを試せる機会を心待ちにしていました」 

幾多のバイクを乗りこなしてきたエキスパートの心をも躍らせる、M1000 RRの特異性が光る。

「跨ってみただけで、S 1000 RRとは全然違いますね。まず、M1000 RRは足つきが悪い(笑)。スペック上のシート高は同じなので、乗車1Gでのサスペンションの沈み込みが小さい。相当、固められているということですね。レーサー並ですよ。1000㏄、200㎰のマシンが6速をフルに使うコースを見据えたセッティングだと感じます。あと、カウルが意外にもボリューミーです。レースを意識したマシンですし、もっとスリムに作られているかと想像していました。これが最新のエアロダイナミクスの考え方なのでしょう。ウイングレットのダウンフォースも強められているそうですね。先代は、300km/hで16kgを謳っていましたが、新型は20kgとのこと。そうした速度域では違いが出るでしょう」 

なかなか体感できる話ではないが、想像するだけでもワクワクする。

「発進は最近のバイクとしては、神経質です。クラッチの繋がりがややシビアで、クラッチレバー自体も重いんです。先代は一般道で乗れなくもない汎用性が残されていましたが、新型は完全にサーキットに振ってきたようです。レースでのスタートは、ローンチコントロール任せですから、クラッチなんか気にするなってコトなんでしょう(笑)。
コースインしてみたら、まあ軽いこと。車重自体も軽いのですが、ステアリング操作に対する車体のレスポンスが、恐ろしく俊敏なんです。でも、不安に感じる軽さではない。サスペンションは前後ともハードですが、動かない硬さではありません。ただただ硬くて動かないサスペンションは、いつ路面とのコンタクトを失うか不安に感じますが、新型M1000RRは、ダンパーがしっかり効いていて、スプリングレートは高いけど、ちゃんと動いています。高荷重設定なんです。

車体が高性能であることはわかった。ならば次はパワーについてだ。

「〝速い〞の一言ですよ。目も身体も付いていけないくらい速い。ナラシ中ですら速く感じたのに、リミッターが無くなると、当然はるかに上をいく速さです。恐ろしいくらい。ですが、実にスムーズなんです。ピーキーさは微塵もないですし、シフトカムの切り替えポイントが体感できないくらいにスムーズに回る。これほどのパワーがあれば、スロットル操作には気を遣うもの。本来は開けやすいハズがないんです。でも、M1000 RRは開けられます。電子制御は相当ハイレベルですね。スロットル操作に対して、制御が介入するバランスがいい。トラクションコントロールが効いても、イヤな失速感がありません。介入レベルを変えて試しても、フィーリングは一定です。エンジンブレーキの制御も自然で好印象。コーナー進入時に、エンジンブレーキが過剰だとリアタイヤがブレイクすることがありますが、スリッパークラッチとの組み合わせが絶妙で、リアの安定感が高い。誤解を恐れずに言えば、とても乗りやすいバイクです」

〝扱いやすい〞という言葉は、あくまでも大五郎さんのライディングスキルがあってこそではないのだろうか?

「当然ある程度のスキルは必要ですが、さまざまなレベルのライダーを受け入れ、楽しませてくれる懐の深さがあります。基本的に軽く、速く、その上で電子制御が乗り手をサポートしてくれますからね。そして、このバイクを思う存分楽しみたいのなら、絶対条件がひとつあります。それはサーキットを走ることが大前提です。それも、ミニサーキットでは足りません。国際格式の大きなサーキットでなければ、M1000RRの真髄を見ることは絶対にできないでしょう。それだけ速いバイクですし、そこで走らせてこそ楽しいバイクなのだと思います」

BMW M 1000 RR

BMW M 1000 RR
フルカラーTFTのインスツルメンツパネルは、多彩な情報を表示。左ハンドルスイッチのホイールと組み合わせて、電子制御の設定も行う
フルカラーTFTのインスツルメンツパネルは、多彩な情報を表示。左ハンドルスイッチのホイールと組み合わせて、電子制御の設定も行う
フロントブレーキのマスターシリンダーはNISSIN製で、削り出しのMデザインの可倒式レバーを装備。レバーガードもMデザインとなる
フロントブレーキのマスターシリンダーはNISSIN製で、削り出しのMデザインの可倒式レバーを装備。レバーガードもMデザインとなる
Mコンペティションパッケージに含まれる削り出し可変6ポジションのMライディングステップはスタンダード比で150g軽量。逆チェンジ対応
Mコンペティションパッケージに含まれる削り出し可変6ポジションのMライディングステップはスタンダード比で150g軽量。逆チェンジ対応
シートは、ハングオフ姿勢をとった時に、接地面積が大幅に拡大される形状。タンデムステップを装備しているので、2名乗車登録も可能だ
シートは、ハングオフ姿勢をとった時に、接地面積が大幅に拡大される形状。タンデムステップを装備しているので、2名乗車登録も可能だ
サイレンサーはアクラポビッチ製を採用。ヘッダーパイプはチタン製で超軽量。仕様によってS 1000 RR比で220g軽量なスイングアームも装備
サイレンサーはアクラポビッチ製を採用。ヘッダーパイプはチタン製で超軽量。仕様によってS 1000 RR比で220g軽量なスイングアームも装備
リアショックは電子制御式のS 1000 RRとは異なり、コンベンショナルなザックス製のフルアジャスタブル。セッティングはM 1000 RR専用
リアショックは電子制御式のS 1000 RRとは異なり、コンベンショナルなザックス製のフルアジャスタブル。セッティングはM 1000 RR専用
ホイールはMカーボンホイールが標準装備される。ファクトリーオプションで、Mアルミ鍛造ホイールを選択することも可能となっている
ホイールはMカーボンホイールが標準装備される。ファクトリーオプションで、Mアルミ鍛造ホイールを選択することも可能となっている
ナンバープレートホルダーは、よりコンパクトに。また、LWSコネクタを備える改良型のハーネスを採用したことで、脱着がより容易になった
ナンバープレートホルダーは、よりコンパクトに。また、LWSコネクタを備える改良型のハーネスを採用したことで、脱着がより容易になった
エンジン油/ 水冷4ストローク直列4 気筒DOHC4 バルブ
総排気量999cc
ボア×ストローク80×49.7mm
圧縮比13.5:1
最高出力212ps/14500rpm
最大トルク113Nm/11000rpm
変速機6速
クラッチ湿式多板(アンチホッピング機能付き)
フレームアルミニウム製ブリッジタイプ フレーム
キャスター /トレール23.8°/101.4mm
サスペンションFφ45mmフルアジャスタブル倒立フォーク
Rフルアジャスタブルモノショック
ブレーキF4ポットキャリパー+φ320mmダブルディスク
R2ポットキャリパー+φ220mmシングルディスク
タイヤサイズF120/70ZR17
R200/55ZR17
全長×全幅×全高2085×740×1230mm
ホイールベース1455mm
シート高832mm
車両重量193(191.8)kg
タンク容量16.5L
車両価格384万9500(448万8500)円~
※( )内はMコンペティションパッケージ

関連記事